![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141822873/rectangle_large_type_2_d6a97b58597d23b8e5352e60c61da22d.png?width=1200)
【地理雑談】山口市小郡には年号地名が集まる⁈ 地名の雑学【初投稿】
はじめまして。
三度の飯より地理が好き
「せい!しょうなごん」と申します。
せい!しょうなごん の 地理学(Geography)、日本人らしく略してなごジオ(なごGEO)です。
試験、試験、からの転勤…多忙だった社会人生活がようやく落ち着いてきたので。
趣味の地理について、PCでの日課になりつつあるGoogle map旅行や旅先での経験から
日本って面白い!
と思える地理学に関するあれこれについて、アーカイブみたいな感じでまとめていこうと思います。
最初のうちは不定期投稿ですが、もし興味を持ってもらえたら嬉しい限りです。
そして日本って意外と面白いぞ!って思えるような記事を書いて、ゆくゆくは日本のリサーチツーリズムに貢献…
までは行かなくても!笑
最低限子孫に残せるよう、書いていくつもりです。よろしくお願いします🤲
で、ですね。
最初に何を書けばいいかな〜って考えた時に、今は令和の時代なわけだし、「令和」のつく地名を調べてみたわけなんですが、、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141823648/picture_pc_0e64809135632d7a6fad139255d19e15.png?width=1200)
江東区と間違われやすいですが、大田区です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141823666/picture_pc_fd82253c2c220382cf850669f2c0e2b1.png?width=1200)
増えそう。笑
数少ない令和のつく地名を探し漁っているときに、面白い地域を発見!それは山口県山口市小郡にありました。
自分は30代なのですが、自分より上の人なら記憶にあると思います、山陽新幹線駅名の「小郡」のアレです。
間違っても福岡県の方ではありません←
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141824364/picture_pc_9bfc2ba4e8f74ff6a6638557ae1b36a4.png?width=1200)
なんとこの小郡には、昭和以外の明治、大正、平成、そして令和の地名が揃う(しかも冠に小郡ブランドを載っけてる)唯一の場所なのです!
しかも最新の地名であろう小郡令和は、中心地である新山口駅(旧小郡駅)周辺。
これはわざとやってるな〜!笑
そう思ったので、経緯を調べてみる事に。
何故、こんな地名が集まっているのか…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141826522/picture_pc_78d41ea129f87f63a0399c2a8fec8696.png?width=1200)
こちらは綺麗に区画されている。
周りには維新町に黄金町…なんか他も特徴的⁈笑
というか山口県と言えば、とある市では東京の地名に似せたとこもあるし、そういう県民性なのか…(これはまたいつかまとめます)←
長くなってしまったので、続きは次回の記事で←
まとめ方が下手ですが、試行錯誤しつつ頑張ります😭
せい!しょうなごんでした。