投資経歴と証券口座の使い分けについて(日本株・米国株・高配当株投資)
私は2019年2月から投資を初めて投資家としては3年目に突入しました。
「どのくらい儲かっているのか?」であったり、「証券口座の使い分け」についてご紹介させていただこうと思います。
投資経歴と利益
投資の経歴は以下になります。
※評価損益合計は売却益・配当益も含まれています。
【つみたてNISA】
開始年月 :2019/2~[約2年間]
投資元本 :744,899円
評価額合計 :922,140円
評価損益合計:+177,241円(+23.8%)
【日本株投資】
開始年月 :2020/9~[約7ヶ月]
投資元本 :1,520,000円
評価額合計 :1,859,270円
評価損益合計:+339,270円(+22.3%)
スタイル :高配当株・優待株
【米国株投資】
開始年月 :2021/1~[約3ヶ月]
投資元本 :500,000円
評価額合計 :545,495円
評価損益合計:+45,495円(+9.1%)
スタイル :高配当株・成長株
【トータル】
投資元本 :2,764,899円
評価額合計 :3,326,905円
評価損益合計:+562,006円(+20.3%)
現在運用している資産の合計が330万で、評価損益合計が56万のプラスになっています。
中々良い成績だと思います。
年間配当予想
年間配当予想は7.8万円で、月平均で6500円の不労所得をゲットすることができる想定です。
証券口座の使い分け
私は「SBIネオモバイル証券」「LINE証券」「楽天証券」の三つの証券口座を開設しています。
それぞれ開設した理由や何に使っているかを紹介していこうと思います。
・SBIネオモバイル証券(ネオモバ )
日本株のメイン口座で、高配当・優待株投資用に使用しています。
ネオモバ を使用しているポイントは以下の三つが挙げられます。
①単元未満株の取引が可能
1株から購入することができるので、小さな予算で多くの企業に分散投資をすることができる。(日本株の取引単元は通常100株からですが、ネオモバ では100分の1の予算で投資することができます。)
②手数料が安い
ネオモバ の手数料は50万円以下の取引であれば月額220円で行うことができます。毎回の取引に手数料がかからないのはとてもありがたいです。
また毎月200Tポイント貰えるので、実質手数料20円で取引を行うことができます。
③Tポイントでの投資が可能
私はファミリーマートとかでお買い物をよくするので、Tポイントが結構貯まります。眠っていたポイントを投資に回すことができるのも嬉しいです。
・LINE証券
日本株の短中期投資の練習・キャンペーン参加用で使用しています。
ネオモバ では単元未満株のリアルタイムトレードができないのですが、LINE証券では単元未満株のリアルタイムトレードが可能です。何度もトレードしていると手数料負けしやすいですが、短中期投資の練習用として使うにはピッタリだと思います。LINE証券では定期的に株のタイムセールを行っていて最大7%割引で購入することができます。非常にお得なセールですので、毎回参加するようにしています。
・楽天証券
米国株のメイン口座で、米国個別株・米国ETF、米国株ではないですがつみたてNISA・J-REIT用として使用しています。
楽天証券では、つみたてNISAを楽天カードで支払うことができるので、それを理由に口座開設をしました。
また、楽天証券はスマホアプリ内で米国株の売買を完結することができるのでとても使いやすいです。(最近SBI証券でも米国株取引用のアプリが出ましたが、当時はありませんでした。)
まとめ
投資を初めて3年目になるのですが、投資経歴であったり、使用している証券口座をご紹介させていただきました。
証券口座を探すのは中々骨の折れる作業だとは思いますが、メリット・デメリット見極めて自分のスタイルに合った証券口座が開設できると良いですね✨
この記事が誰かの参考になれば嬉しいです。
おすすめの本[お金の勉強]
・漫画 バビロン大富豪の教え
お金に対する概念が変わります。
漫画で分かりやすく、この本に載っている内容を実践すれば、大金持ちには慣れなくとも、小金持ちへの道は切り開くことができると思います。
・マンガでわかる最強の株入門
私が初めて購入した株関連の本になります。
漫画で楽しく株について学ぶことができますし、初心者に必要な知識が詰まっています✨
・バカでも稼げる 「米国株」高配当投資
超人気の米国株高配当株投資の本になります。
米国株の初心者やこれから初めてみようと思っている方におすすめです。
この記事が参加している募集
最後まで見ていただきありがとうございます。いただいたサポートは毎日更新するための励みになります(^○^)