今日のごはん 2020/05/06
ご飯を毎日記録していると、残り物が結構あることに気がつきます。
残り物もいずれ食べなければならないので、当たり前といえば当たり前ですが。
私は残り物や作り置きのような、一旦完成した料理を冷蔵庫に保存してまた食べるということがあまり好きではないです。
なので、なるべく残らないように、残ったとしても次の1食で終わるように、調整しています。
その辺は人それぞれで、うちの夫はカレーを大量に作って、何食でもカレー(うどんやドリアに展開するわけでもない)ということを平気でします。
そういう残り物や作り置きの好みを把握しておくと、自炊に飽きずに続けやすくなるんじゃないかなと思います。
朝ごはん
・うどん
・きゅうりの浅漬け
うどんは冷凍うどんです。
うどんに乗っているしらすは、スーパーで買ってきて冷凍しておきました。
家で冷凍することを前提に、スーパーではなるべく無凍結のしらすを買うようにしています。
うどんに乗っているほうれん草は、お弁当用に買っておいた冷凍のおかずです。
つまり、ぜーんぶ冷凍。
冷凍食品最高。
きゅうりはこちらのレシピで作りました。
みりんはアルコールが含まれているので、未成年に出す場合には煮切った方がいいと思います。
煮切る方法は、耐熱容器にみりんを入れて、ラップをせずレンチン。よく沸騰させます。
普通の醤油でもよいのですが、我が家は梅醤油で作ります。
梅醤油、さっぱりしておいしいです。
そろそろ梅の季節ですね。
昼ごはん
・白ごはん
・餃子
・ほうれん草と卵の鶏ガラスープ
白ごはんはレトルトをレンチン。
餃子は昨日の残り。
物足りないのでスープを作りました。
私はスープやみそ汁が大好きです。
暑くなって冷たい飲み物を摂りがちですが、胃腸を冷やすと夏バテの原因になるので、温かいスープを意識的に摂りたいです。
おやつ
なし。
餃子がお腹に残っていたので、おやつはパスしました。
夜ごはん
・もち麦ごはん
・ほうれん草と卵の鶏ガラスープ
・餃子の具で作ったそぼろ的な何か
私が料理するときは、もち麦ごはんを炊くようにしています。
ダイエットによいそうです。
夫のお腹が少しでも凹んでくれるとよいのですが。。
餃子の具が余ったので、そぼろにしました。
子どもは皮を作ったのが楽しかったみたいで、またやりたいと言っていました。
TwitterとInstagramもやっています。
***
ここから先は、家事の進捗やアイディアを書いています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。