マガジンのカバー画像

家事ノート

79
家事の記録や、アイディア、ヒントをまとめています
もしこの記事を購入したい方がいらっしゃったら、記事単体ではなくマガジンを購入されることをオススメし…
¥100
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

【airClosetレビュー】地味で好みじゃないけど着回せる服

洋服のレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット、略してエアクロ)」を使っています。 そろそろ返却しようと思うので、今回の服の感想を書いてみます。 今回届いた服 今回届いた服は、この3着です。 ・ブラウス(ベージュ) ・Vネックのカットソー(ネイビー) ・ストライプ柄ワイドパンツ(黒地に白のストライプ) 総じて地味…。かわいい要素が全然ない(あえて言えばズボンのリボンくらい)。 一目見て、可もなく不可もなくという感じでした。 airClosetを始

¥100

小さなことが少しずつ捗った日

昨日は土曜日ですが夫が休みだったので(普段は平日休み)、私が自由に動ける日でした。 出かけようと思いましたが、雪だったので、家で細々したことをぼちぼち進めました。 破魔弓をしまうお正月が終わったので、破魔弓をしまいました。 これ、去年のお正月から出しっぱなしだったのを、1年越しにようやく片づけました。 ガラスのカバーがあるので、そこまで汚れてはなく。 埃を払ってガラスを拭く程度で済みました。 その他、破魔弓の上に置かれていた書類なども片づけました。 どさくさに紛

¥100

子どもが使いやすい物は大人も使いやすい

最近、コロコロを買い替えました。 最近のコロコロはすごい新しいコロコロを2つ買いました。 最初に買ったのがこれです。 ディズニーランドのお土産です。 もともと家にコロコロはありましたが、子どもが一緒にやりたがるので、子ども用に買いました。 最近のディズニーランドのお土産は、現地ではなく、帰宅後にアプリで買えるんです。(それもすごい) なのでスマホの小さな画面だけを見て買ったのですが、届いて驚きました。 こういう感じで、カバーを横にスライドさせて中身を出すことがで

¥100

加熱式加湿器をメンテナンスせずに使い続けると1シーズンでダメになる

東京の冬は乾燥がひどく、加湿器が手放せません。 今日は加湿器の失敗談を。 我が家の加湿器うちは象印の加湿器を使っています。 まるでポット。 ポットなので、開け口が広く、水を入れやすい。お手入れもクエン酸洗浄で簡単。 加熱式なので蒸気になる物だけが空気になり、不純物は分離されます。 加熱式の唯一の欠点であるやけどのおそれですが、象印の加湿器は60℃の蒸気を出す仕組みなので、その点も安心です。 安全面の配慮は他にも、コンセントがマグネット式だったり、チャイルドロック

¥100

脱衣場の棚の整理整頓

我が家の脱衣場には収納がありません。 なぜか独立洗面台がないんですよね。。。 なので、タオルなどを置く棚を設置しています。 その掃除と、整理整頓がようやく完了しました。 棚の写真は有料にします。 無料でご覧になりたい方は、同じ棚の一部を以前公開したこの記事をご覧ください。 今回掃除した棚(4段目)脱衣場の棚は4段あり、最下段まで終わりました。

¥100

【日用品管理】Seriaのホワイトボードとマグネットクリップで日用品管理ボードを作りました

日用品管理に悩んでいました。 なくなりそうだったけど、買うのを忘れるとか。。。 家族が使っていつの間にかなくなっているけど、家族は買っていないとか。。。 日用品がなくなりそうと気づいてから購入までをスムーズにする仕組みを作りました。 作り方Seriaでホワイトボードとマグネットクリップを買ってきました。 マグネットクリップに日用品の名前を書きます。 使い回しできるように、マスキングテープを貼ってから名前を書きました。 マグネットクリップを日用品のストックに付けま

¥100

欲しいものリスト 洗濯編

洗濯をする上で、欲しいな〜気になるな〜と思っている物を書いてみます。 片手で計量できる洗濯洗剤アタックの新商品です。 片手で計量できるデザインが画期的です。 洗濯が楽になること間違いありません。 洗濯機には洗剤を自動投入してくれるタイプもありますが、まだまだ高いです。 (ドラム式は31万円〜。縦型は15万円〜。) (あれ、縦型ならワンチャンあるかも…?) アタックZEROをまだ買っていない理由は、前の詰替えが残っているからです。 早く使い切りたいです。 無香

¥100

お弁当始めました

昨日から自分のお弁当を始めました。 社食がなくなった会社の社食が年末で終わってしまいました。 社食は1食590円。 それほど安いわけではないけれど、周辺のランチ(1000円〜)に比べれば安いし、会社の外に出ないで、栄養バランスの考えられたご飯を、何も考えずに食べられるのは私にとって大きなメリットでした。 社食のメニューには野菜がそれなりに入っていて、社食を食べているときはお腹の調子がよかったです。 でも社食の利用者が多くなかったようで、採算が合わないため、終了。悲し

¥100

リュックとスニーカーを洗いました

仕事始めに向けて、通勤用のリュックとスニーカーを洗いました。 今回は子どもがお昼寝してくれたので、平和に洗えました。 お風呂でオキシ漬け → ウタマロ石鹸でゴシゴシリュックとスニーカーを洗うのは2回目です。 前回と同じように、いわゆるオキシ漬けをしてから、気になる部分をウタマロ石鹸でこすりました。 オキシ漬けはお風呂の追い焚き機能を使いました。 前回はこのやり方を知らなくて、熱いお湯を湯船に入れていました。。 追い焚き機能の方が断然楽です。 厳密にはオキシクリー

¥100

我が家の家事分担と今年の方針

今日は家事分担の話を書こうと思います。 我が家の家事分担我が家では家事を夫と分担し、3か月ごとに担当をチェンジしています。 夫にすべての家事を経験させるためです。 去年の夫の担当はこんな感じでした。 1〜3月:洗濯掃除 4〜6月:料理 7〜9月:洗濯掃除 10〜12月:料理 1年を通して確実にレベルアップしたし、私と家事育児を分担して生活するには問題ないレベルまできつつあります。 季節の家事ができない日本には四季があります。 たとえば料理なら、冬には体が温まるよ

¥100

お風呂の排水口掃除が苦ではなくなった

お風呂の排水口…できれば触りたくない場所です。 ですが、排水口を毎日掃除できるようになりました。 排水口の蓋を撤去お風呂の排水口を撤去しました。 もう2か月前ですね。。早い。 排水口にはSeriaの「お風呂の排水口ネット」をかけました。 排水口を子どもが怖がる排水口のあみあみが怖いようで、子どもが嫌がるようになりました。 慣れてもらうために、蓋は戻しません。 その代わり、毎日掃除して、子どもがお風呂に入るときには髪の毛がない状態にしました。 掃除していると子ど

¥100

今年の抱負

今日は今年の抱負を書きました。よかったらご覧ください。 *** ここから先は家事の進捗やアイディアを書いています。

¥100

捨てられないけど居場所がない物たちに仮の居場所を作る

お正月に破魔弓を飾るのを忘れていました。 と言っても飾る場所がありません。。。 ないなら作ればいいじゃない!ということで、適当な場所の散らかっている床を片づけました。 いる、いらない…いる。いる!散らかっていたのは書類です。 断捨離のセオリーに従って分類します。 捨てる:残すが1:9くらいでした。 全然減らない。 残す物を本来の居場所へ。…どこ?分類が終わったら、本来の居場所へ戻します。 …居場所がない。 書類の居場所はないです。 そこまで手が回っていませ

¥100

お正月の家事|家事ノート

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 お正月は家事をしない?お正月は年神様が来るから火を使うとよくないと言われています。 なので、お節料理を作って食べつなぎ、大掃除をして掃除もしなくていいようにするそうです。 昔はかまどの火をおこすのも大変だったからそうなのかもしれません。 でも、温かいお雑煮を食べたくないですか? お雑煮のみ温める、祖母の家私の実家は毎年祖母の家に集まっていました。 祖母はお節料理を作って、お正月の間は、お餅を焼い

¥100