お風呂の排水口掃除が苦ではなくなった
お風呂の排水口…できれば触りたくない場所です。
ですが、排水口を毎日掃除できるようになりました。
排水口の蓋を撤去
お風呂の排水口を撤去しました。
もう2か月前ですね。。早い。
排水口にはSeriaの「お風呂の排水口ネット」をかけました。
排水口を子どもが怖がる
排水口のあみあみが怖いようで、子どもが嫌がるようになりました。
慣れてもらうために、蓋は戻しません。
その代わり、毎日掃除して、子どもがお風呂に入るときには髪の毛がない状態にしました。
掃除していると子どもが見に来ます。
「ここにお水が流れるよ」「髪の毛も流れてくるよ」「こうやって外せるよ」「このネットが髪の毛をキャッチしてくれるよ」と説明しました。
子どもがお風呂に入る直前に掃除するので、毎日のルーティンになりました。
排水口の髪の毛はほとんど自分だった
毎日排水口を掃除すると、髪の毛がたまるペースがよく見えます。
ほとんどは自分の髪の毛だったことがわかりました。
髪の毛の長さの違いもありますが、それにしても明らかに9割は私の髪の毛です。
自分のなら仕方がない、自分で掃除しようという気になります。
排水口を触るのが苦ではなくなりました。
掃除方法はネットの交換がメイン
排水口の掃除といっても、ネットの交換がメインで、丁寧に洗っているわけではありません。
たまに気になったら洗剤をかけて放置しています。
排水口の奥の汚れは手が届かないので、気になったらドメストを垂らしています。
こんな感じで適当です。
排水口が汚れてくると、お風呂の床の汚れが加速度的に広がります。
排水口を抑えておけば、あとは適当でもいいかなと思っています。(排水口も適当ですが)
***
ここから先は家事の進捗やアイディアを書いています。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。