
Switchのプロコン(グリップ)をカスタマイズした
あなたの家にプロコンはいくつありますか?
我 が 家 に は 8 台 あ り ま す。
プロコン代でSwitch本体買えるぞおい。聞いてるか任天堂。
数千時間に渡るスプラトゥーンライフにはプロコンの故障がつきもので。 我が家にはテレビはないものの半田ごてはあるので、基盤を修理したりと騙し騙し使っている。それでも頻繁に故障するようになりお勤めを果たしたプロコンは、 dbrand製のスキンシールで白にしデスクに飾っていた。
せっかくswitch本体を青と白のバイカラーにしたので、プロコンにも青要素を投下したい。
ただ全てのパーツを交換すると面倒なうえ、基盤を晒さないといけないので、お手軽にグリップだけ交換することにした。
Amazonで「eXtremeRate Switch Proコントローラー DIYハンドグリップケース【クリアブルー】」を購入

同梱物(グリップ左右・予備ネジ3本・ドライバー) 全35色から選ばれたのはクリアブルーでした。
NINTENDO64を思わせるクリアカラーが最高。Amazonのレビューに「クリアはやめとけ」という先人の声もあったが、クリアたまらんなって思い始めたが最後。もう買ってた。 同梱物は、商品のグリップ以外に、交換に必要なドライバーと、予備のネジ3本付き。 ネジ穴に合うドライバーがない!って人でも安心。あったかいなり。

交換方法は、持ち手下部(先端)にあるネジを右回しで外して付け替えるだけ。 予備ネジは使わないだろうと踏んでいたら、片方だけネジが硬くネジ穴が不穏な雰囲気に。 他のプロコンは苦労せず解剖できたから個体差かなぁ…結局、予備のネジにお世話になりました。
光の速さで完成。

むっちゃ、良………………

早速、Switchと並べてみる。この写真が1番実物に近い。
単体での写真は光を当てているので透き通って見えるが、グリップの中部分が黒のためNINTENDO64のクリアカラーほど透き通ってはいない。透明感を求める人にはお勧めしづらいかも。ただ、透明感がありすぎると他の黒いパーツが浮くので、これでちょうどいい気もする。個人的には想像した商品通りの色だった。
使用感や気になる点をひとつまみ

AIMに影響するほどではないが、滑る。そもそも影響するほどのAIMはない。
本家のグリップには凹凸があるが本商品にはなく、ツルツルとした触り心地なのだ。
ネジで締める際には、グリップの角度を隙間ない状態で保ちながら締めないと若干隙間が空く。 汚れがここに溜まるんだよなぁ…………再度、角度に注意しながら締めなおしたところ隙間は解消された。

グリップ交換だけであれば、本体の基盤に干渉することもなく、慎重になる必要もない。なにより”myコン”感があってたまらんな~~~スキンシールとも青色の系統が同じで満足。気軽な値段だし良い買い物でした。