見出し画像

【募集中】発達が気になる子の春からはじめる習いごと

部活動の社会移行からますます注目される習いごと。

〇少子化が進む中、将来にわたり生徒がスポーツ・文化芸術活動に継続して親しむことができる機会を確保するため、速やかに部活動改革に取り組
む必要。その際、生徒の自主的で多様な学びの場であった部活動の教育的意義を継承・発展させ、新しい価値が創出されるようにすることが重要。

学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する
総合的なガイドライン【概要】
より引用

中学校の部活動は学校の教育課程外の活動であり、川西市は令和8年4月から順次〝地域クラブ〟への移行が開始されています。

05.川西市における地域クラブへの方針等
① 認可された団体は、中学校の施設・設備を無償で使用できる
② 地域クラブの活動への参加は、自転車の使用を認める
③ 平日は午後5時~7時の団体が多い(午後9時まで活動可)
(活動時間は平日2時間 休日3時間程度)
④ 地域クラブに、スポーツ安全保険の加入を義務づけている
(災害共済給付と同等の補償)
⑤ 登録すれば、中体連主催の大会に出場可能
(中体連のガイドラインを厳守する必要あり)
⑥ 経済的な支援が必要なご家庭には、支援のあり方を検討している

【川西市教育委員会】部活動の社会移行における説明会資料(説明資料)P.14より引用

同級生の横のつながりだけでなく
縦(上級生や下級生)のつながりにもなる「部活」
不登校のお子さんも部活だけは行けていた…というケースもお聞きします。
地域クラブや社会移行を否定しているわけではないのですが

「好き」や「得意」をのばすには、どうしたら…?

と不安になる保護者も多いです。
小学生からはじめられる地域クラブもありますし
はやめに学校以外の〝場〟とつながっていたい。

好きなことを学ぶことで、自然とモチベーションが高まりますよね。得意な分野を伸ばすことは自信につながり、自己肯定感を育む助けとなります。

今回のまちの保健室セミナーでは、こどもの特性にあった習いごとの見つけ方、選び方ポイントと先生へ特性の伝え方もお話しますね。

発達が気になる子の春からはじめる習いごと

日 時:2025年1月11日(土)10:30〜12:00(受付10:20~)
場 所:パレットかわにし
定 員:8名
参加費:500円(お茶代込み)

★お申し込みは、4点をご明記のうえメールかLINEからどうぞ

  1. お名前 

  2. ご連絡先

  3. ご希望のセミナー名

  4. ご参加の人数

メール
k.hokensitu@gmail.com

LINE
https://lin.ee/nmI176S

【タイムスケジュール】

10:20 受付
10:30 先輩ママのやらかし体験談
10:50 休憩
    ※資料をたくさんお持ちするので、読んだり
    講師に質問してもOKです
11:00 お茶を飲みながら、たっぷりおしゃべり
12:00 終了
ご希望の方は、別途個別相談の時間を設けます(有料)

皆さまのご参加をお待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!

なぎちゃん✤発達障害特化型親子カウンセラー
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは活動費や学びの場で使わせていただきます!