見出し画像

「コミュプロ」現状報告

「コミュプロ」とは

コミュ力向上プロジェクトの略。
コミュ力があった方が、日々をより楽しく過ごせるという思いのもと、己のコミュ力を向上するべく、個人的に始めたプロジェクト。今年の7月頃から始動。


そんな「コミュプロ」の現状報告をしたいと思います。



コミュプロ活動内容まとめ

・笑顔を心がける
・「ありがとう」を素直に伝える
・「ありがとう」と言ってもらえる行動を心がける

自分が「良い」と思う行動を積み重ねることで、そんな自分を誇れるようになり、自分のことを好きになる。自分を好きになると、自信が生まれ、人と関わるのが楽しくなる。結果、日常が楽しくなる。

という考えのもと、主に上記3つを心がけながら過ごした。

加えて、毎日1回、お仏壇に手を合わせる習慣を取り入れた。なんとなく実行するだけでは、なあなあになりそうだったので、お仏壇の前で手を合わせて、振り返るようにした。


そんな日々を送ること約4ヶ月。

今の心境はと言うと、、、



飽きた。


人間というのは慣れるもので、始めたばかりの頃は「自分変われてる!!」ってほどに、心の変化を実感できて、それが楽しかった。このまま続ければ、どんどんよくなるじゃんってテンション上がった。


▽好調な滑り出しのコミュプロの様子▽


お仏壇の前で手を合わせて、1日を振り返る時も、自分の行いに納得感を持って、ご先祖さまに報告ができていた。

・安全運転を心がけた
・車の運転中、道を譲った
・落ちているゴミを拾った
・頼まれごとを快く引き受けた
・会社での掃除を一生懸命した

とかね。自分が「良い」と思う行動をしていくのが楽しかった。


4ヶ月経った今。
圧倒的にマンネリ化している。ただ、こう感じるようになったのは、いい傾向だと思っている。それは、今までできていなかったことが、当たり前にできるようになったから。


・落ちてるゴミに気付けば、すぐに拾うようになった
・車の運転中、待っている車、歩行者、自転車に乗っている人に積極的に道を譲るようになった
・会社での掃除も時間いっぱい一生懸命取り組むようになった

コミュプロを始める前の自分だったら、やったりやらなかったりで適当だったことを、高確率で行動に移せるようになった。


そう考えるとちゃんと成長している。だから、「飽きた」と感じることは、当たり前にできるようになった証であり、次へのステップへ進むサインなのである。


とにもかくにも、現状に飽きてしまい、お仏壇の前で、心から「これできたよー!」と報告することができない状態が続くようになった。



というわけで、

変化を加えることにした。


最近読んだ本に、「寝る前に、その日よかったことを3つ書き出すようにしている」と、書いてあったので、それを真似てみることにした。


私も寝る前に短い日記を書いているので、それを、

「今日よかったことを3つ」書き出すことにした。

お仏壇に手を合わせて、今日1日の振り返りをする時も、「今日よかったこと」を報告することにした。


そうするようにして、数日ほどではあるが、今までマンネリ化して、物足りなさを感じていた日常に、満足感を得られるようになった。「こんな日常もなかなかいいなぁ」と思うようになった。



というわけで、今回の学びとしては、

循環させること。


人間は、ある程度時間が経てば慣れる。そして、飽きる。飽きるとおもしろくない。これは、自分自身が成長したサインで、なにかしらの変化を加えるタイミングってことなので、いい傾向として捉えてOK。


ただ、血の巡りが悪くなって体が冷えるのと同じように、心の巡りが悪くなって停滞しているので、循環させる必要がある。循環させるとは、変化を加えること。


自分が楽しく、心地よく続けられるように、ちょっと変えてみる。無理しなくていい。「ちょっと」っていうのもポイント。そうすると、心の巡りが良くなって、日々が楽しくなる。


「コミュプロ・第二弾」は、心の循環を意識しながら進めていこうと思う。



* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しています!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!


いいなと思ったら応援しよう!

なぎっこ
最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️

この記事が参加している募集