見出し画像

挨拶から学ぶこと

先週から始めた「コミュ力向上プロジェクト」。


通称「コミュプロ」。(※自分で勝手に始めたプロジェクトです)


コミュプロを始めて1週間ほどになりますが、始める前と比べて、日々をご機嫌に過ごせるようになった実感があります。驚くべきコミュプロ効果!


この’’ご機嫌’’が飽きずに続くといいなと思うし、毎日継続することで無意識でできるようになりたいなと思っています。


きっとその頃には、「自分が好きな自分で、日々を楽しく心地よく過ごす」という、私の最終的な目標に近づけているのではないかと思っています。


というわけで、本日も、コミュプロを通して学んだことを書いていきたいと思います。


現在、

①笑顔で過ごす
②目を見て挨拶をする
③「ありがとう」「ごめんなさい」を伝える

この3つを意識して日々を過ごしております。



昨日のnoteでは、「①笑顔で過ごす」について書いたので、今日は②③の挨拶効果について書いていきます。




たかが挨拶、されど挨拶。

人がより良いコミュニケーションを取るために、挨拶は必須項目だと思います。


誰でも、簡単に、毎日できるものだけど、軽視されがちな挨拶。


私もそうでした。社会人になりたてほやほやの1年目は、「挨拶だけでもしっかりやろう」という気持ちでしたが、人間は慣れてくるとダレる生き物。社会人を7年も経験し、会社の環境にも慣れきってしまい、挨拶が適当になっていた…。


恥ずかしながら、目を見て挨拶しない、「ありがとう」や「ごめんなさい」も、言うよりも言わない選択をする自分になってました。


コミュプロを始めたことで、この事実に気づけてよかったです。



挨拶から学んだこと

①周りに興味を持つようになった

相手の目を見て挨拶をすると、相手の状況や表情が見えます。

相手の様子が見えると、「ちょっと風邪気味なのかな」とか「定時ギリギリだから焦っているな」とか「この人の表情素敵だな」とかを感じるようになりました。

以前よりも、周りに興味を持つようになったように感じます。



②会話が増えた

「ありがとう」「ごめんなさい」を積極的に伝えることで、会話が生まれます。コミュ力ビギナーの私にとっては、それだけで嬉しいこと。

そこから会話が始まることもあって、とくに「ありがとう」から始まる会話は、99.9%の確率でポジティブな会話になります。(「ありがとう」と言われて、怒ったり、叱ったりする人なんて、ほとんどいないですよね笑)

「言わないよりは言う」選択をすることは、相手にとっても、自分にとっても嬉しいことだという気づきがありました。



③日々がいつもより楽しくなった

周りの人と会話が生まれると、それだけで日々が明るく、ご機嫌に過ごせる実感があります。

これまでは、「会社で過ごす時間が嫌い!」「会社の人なんてどうでもいい!」と、自分の殻に閉じこもった会社ライフを送っていました。

コミュプロを始めて、自分の心もちが変わるだけで、こんなにも日々が明るく楽しく心地いいものになるのかと、実感しています。

これまでは、会社にも、会社の人に対しても、勝手に敵対視していたように思います。

だけど最近は、「会社で過ごす時間も悪くないし、みんな悪い人じゃない」と、これまでのネガティブな魔法が解けたような感じがします。



改めて、自分にとって他者とのつながりは、楽しく心地よく過ごすためには大事な要素だと思う今日この頃です😁




ちなみに、新しくマガジン作りました〜!コミュプロについては、このマガジンに追加していくので、よかったらチェックしてね🌟




* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しています!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!




いいなと思ったら応援しよう!

なぎっこ
最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️