
お月見をした日
昨日は、仲秋の名月。
9月にやりたいことその①
「お月見をする🌝」
ということで、母と夜の散歩がてらにお月見をした。
去年したお月見がすごくよかったので、今年もお月見をするのが楽しみだった。
お月見用のお団子は、せっかくなのでお団子屋さんで買おうと思い、夕方ごろにお団子屋さんに行った。すると、お店のシャッターが閉まっていた。
・・・まさかの定休日。
仕方がないので、ほかのお団子屋さんを探して、お団子を買いに行った。
チェーン店よりも、こじんまりと個人営業でやっているお店がいいなぁと思って、前から気になっていたお店に行ってみることに。
お店に入ると、思ったよりも店内が暗くて、置いてある団子の置き方?見栄え?も、あんまりおいしそうに見えなくて、なんとなく不衛生感が漂う雰囲気があった。
「あ、こういう感じか・・・」と、正直お店を出たくなったけど、店内は狭くて、お客は私だけで、何も買わずに出るには気まづい雰囲気があったので、購入することにした。
みたらし団子とあんこがのった草団子がセットで入ったものを買った。店内は、イメージと違ったけど、昔からあるお団子屋さんって感じで、味はおいしいだろうと期待。
帰宅して、行こうと思っていたお団子屋さんが定休日で、ほかのお団子屋さんになったことを母に話した。
すると、母もそのお団子屋さんに行ったことがあるらしく、私がそのお団子屋さんで感じたことと全く同じことを言っていて、感覚が同じ過ぎて笑った。
母曰く、値段が高いわりには、味もそれほど美味しくなかったらしい・・・。母が言うように、本当に味がイマイチなのか、いろんな意味で楽しみだね、と話しながら、お月見をする公園まで母と歩いた。
空には綺麗な月が見えた。公園に着いて、ベンチを机代わりに、持ってきたお団子と緑茶を置いて、仲秋の名月を眺めながらお団子を食べた。
果たして、そのお味は・・・
美味しかった!
母も美味しいと言って食べていた。満足満足。
🌝…
1年前にもお月見をした。そして、昨日も1年前と全く同じ場所で、母とお月見をした。
この1年間、大きな環境の変化はとくにない。この1年、自分は何をしていたのだろうか。このまま来年も、何も変わらず、お月見の日を迎えるのだろうか。
何も変わっていないことへの焦りみたいなのが、お団子を食べながら、じんわりとあった。
そんな自分に言い聞かせる気持ちで書くけど、大事なのは、きっと大きな変化ばかりではない。
もっと言えば、小さな変化の積み重ねが、大きな変化につながる。いきなり大きな変化が訪れることはない。もし、いきなり大きな変化がやってきたと感じたとしても、それはたぶん、自分でも気づいていない小さな変化の積み重ねに過ぎないのだと。
小さな変化とは、笑顔で過ごすことだったり、身近にいる人を喜ばせることだったりなんだと思う。
小さな変化は目には見えにくく、気づきにくい。だけど、1日の中に必ず存在している。今日まで書いてきたnoteを読み返せばきっとわかる。
だから、私は、小さな変化を信じたい。小さな変化を大事にできる人でありたい。
今年もこうやって、母と楽しくお月見をできたことは、幸せで、ありがたいこと。
小さな変化に目を向けるっていうのは、たぶんこういうことなんだと思う。
* * * * * *
ちょこっと宣伝📢
\\本を公開しています!!//
私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。
途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!
いいなと思ったら応援しよう!
