![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172764418/rectangle_large_type_2_72ee238599891c6ccd9d8dbefdcf66af.png?width=1200)
あかんかった日
あかんなぁー。
またやってしもたなぁ。
そんなはずじゃなかってんけどなぁ。
(関西人じゃないのに、なぞの関西弁。笑)
今年に入って2度目の暴食をやってしまいました...。
暴食するたびに、「もう二度とやるもんか!」と思うのですが、気づいたらやってしまってるんですよね。
実はわたくし、「懺悔の壺」というマガジンを作っております。暴食してしまった時に更新していて、できれば更新したくないマガジンとなっております。
というわけで、2025年度第2回目となる更新をしていきます。(新年明けて1か月ちょっとだというのに、もう2回目…)
朝起きて、朝活をして、身支度をして、会社に行って仕事をして、お弁当を食べて、散歩をして仕事をして、帰宅して夕食を食べる。いつもどおりの1日だった。
ただ、いつもとちがったのは、雨が降っていたこと。いつもなら夕食後に散歩に行くけど、雨が降っていたので散歩は中止となった。
ソファでひとやすみ。ホットココアを入れて、ナッツをおともにゆっくりくつろいだ。寒い日のホットココアは沁みる。バンホーテンの腸活ココアは甘すぎないのがいい。
そのあと、余っていたお正月のいただきものを食べた。母はあんまり美味しくなかったと言っていたけど、ハッサクがアクセントで入ったあんこが美味しかった。満足満足。
今振り返ってみれば、ここが満足のピークだった。ここでやめておけば、雨で散歩は中止になったけど、たまにはこうやって食後にゆっくり過ごすのもいいなぁと思えていたのに。
ここからさらに、家にあったお菓子を食べまくった。自分を戒めるためにも、この際、暴食したお菓子を書き出していこう。
・雪の宿 2枚×4
・煎餅 2枚×2
・フィナンシェ×1個
・パイのお菓子×1個
・チョコレート×1個
・塩バタかまん×4個
以上が、1時間程度の間に私の胃袋へ投入された。
ここからは、今回暴食をしての感想を書いていく。といっても、毎回思うことは一緒。こうやって何度も繰り返し書きだし、脳に刻みこむことで、脱暴食に向けて少しは役立っているのではないかと思う。
結論としては、
食べないに越したことなし。
とくに見たいわけでもないテレビを見ながら、たった一瞬の快楽のためにお菓子を食べて、お腹いっぱいになって動くのダルくなって、頭もぼーっとして、お風呂入る時間遅くなって、寝る時間も遅くなって、朝起きる時間も遅くなって、朝活できなくなって、お腹張ってちょっと不快感あるし、暴食してしまった罪悪感と後悔が残る。
「暴食はもう二度としない!!」と誓うけど、気づいたらまたやっちゃって、後悔して・・・の繰り返し。
しょうがない、人間だもの。
(急な開き直り。笑)
今回の敗因
をまとめます。
・夕食後の時間を持て余してしまったこと
散歩が中止になったことで、その時間が暴食の時間となってしまった。
・ソファの上に居続けたこと
ダラダラしていると間食欲がむくむく湧いてくる。
最後に、
脱暴食に向けての改善案
を書いておく。
①予定を立てる
私の場合、暇になると「食」に走る傾向がある。今回だったら、「夕食後にささっとお風呂に入って映画を観る」と予定を立てていればよかった。
②ひとまず体を動かす
間食が湧いたら、ひとまずミニトレで体を動かす。そうすれば、脳が正常に機能して、冷静な判断をすることができたはず。
以上が、今回の懺悔である。次に更新することがないよう努めたい。
* * * * * *
Kindle本、新刊公開!!📢
noteで書いた日々の記録を1冊の本にしました!
第1巻である本書は、私がnoteを書き始めた2022年の日々の記録となっております。
どこにでもある、ありふれた日々の暮らしだからこその、悩み・不安・焦り・楽しみ・笑い・喜びが詰まっています。「平凡な日常も悪くないよね」そう感じる瞬間があると嬉しいです!
▽Kindle Unlimitedで読み放題公開中!▽
いいなと思ったら応援しよう!
![なぎっこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84290340/profile_209e0c695815e4bddf2fd4241294c424.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)