
2023年に挑戦した在宅ワークを振り返る
2023年の2月に開業をしました。
今年は初年度ということもあり、いろんなことに挑戦。
全部で8つの事業を経験しました。
Webライター
ブログ
コンサル
X運用
インスタ運用
X運用代行
インスタ運用代行
Kindle出版
このなかで、0→1できたのは、7つ。
今もまだ続けているものは、4つです。
ひとつひとつ振り返っていきます。
Xを毎日更新しています:@nagi__life
1.Webライター
開業は、Webライターでスタート。
2022年の12月〜2023年5月まで活動していました。
クラウドワークスで、文字単価0.5円からの挑戦。
ライフハック記事
商品レビュー記事
金融関係の記事
健康関係の記事
最終的には文字単価1.5円くらいまでいき、月に4万円ちょっと稼ぐことができました。
ですが、続けていくなかで自分には合わないと思い、半年でWebライターをやめることに。
締切がストレスなことと、記事を書きお金はいただけるけど、何も残らないような気がしました。
私にはストック型の仕事が性に合うと実感。
2.ブログ
ブログは、開業する前からしていることです。
月に3〜5記事を目標にしています。
新しいことに挑戦すると、おざなりになるのがブログ。
今年は挑戦することが多かったので、なかなかブログを書けない時期が多くありました。
稼働ゼロでも、収益を出し続けてくれるブログには感謝です。もちろん、金額やPVは下がりますけどね。
もう少しブログが伸びると嬉しいですが、のんびり楽しく続けていきたいです。
3.コンサル
今年は初めてコンサルにも挑戦。
家計管理のこと
ブログのこと
在宅ワークのこと
この3つのコンサルを出品してみました。
0→1達成したのはふたつ。
家計管理とブログです。
発注してくださったかたには感謝です。
今できる精一杯をさせていただきましたが、これでよかったのか?というキモチが大きかったです。
チャレンジしてみたから感じる、今の自分には身分不相応だというキモチ。
やってはみたけど、提供を中止。
まずは自分の事業に注力しようと決意できた、コンサルへのチャレンジでした。
4.X運用
Xの運用は、2022年6月から。
もっと前に開設はしていましたが、放置。
本格的に運用を始めたのがその時期です。
今年のフォロワーさんの目標は、1500人。
今現在、2100人のかたにフォローをいただいています。
フォロワーさんに会ったり、日々の交流を楽しんだり、新たな出会いがたくさんありました。
まだまだ会いたい人がたくさん。少人数で会うのがすきです。
フォロワーさんが1,000人を超えたところから、ちらほらPRのDMをいただくようになりました。
5.インスタ運用
Instagramの運用に挑戦したのは、2度目。
9月〜10月の2ヶ月がんばりましたが、今は更新をストップしています。
今回は、テンプレートをデザイナーさんに作ってもらって始めました。
ほぼ毎日更新をしましたが、なかなか伸びません。
伸びなくても楽しければ続けていたかもしれませんが、インスタと向き合うことが苦しくなりストップすることに。
私は文章を書くことが好きなので、フィード投稿なら続けられたと思います。ですが、今はリールがアルゴリズム的に優遇される状況。
2度目ましての挑戦も、うまくいかない結果となりました。
唯一、0→1達成できなかったのがInstagramの運用です。
6.X運用代行
Webライターを辞めたところに入ってきたのが、Xの運用代行です。
これは今も続いている仕事。
さまざまな運用代行の内容があるかと思いますが、私の場合はこんな感じ。
ポストの作成
リプやイイね返し
1年以上、自分のXを運用していたからこそ受注できた仕事です。
クライアントさんがとてもきっちりした方で、フリーランスのイロハを細かく教えてくださいました。
最初に出会えて本当によかったです。
7.インスタ運用代行
Instagramの運用代行も少しだけしました。
インスタはCanvaを使って、決められた内容の投稿を作成していきます。
テストに合格し、本採用をいただいたのですが、タイミングがあわず本採用を辞退。
ブログ運営で、Canvaを使えたからこそ受注できた仕事だと思います。
やはり自分のブログ運営は、他の仕事につながる。
8.Kindle出版
12月に初めてのKindle出版を果たしました。
キモチはこちらのnoteに詳しく書いてあります。
出版した本はコチラです。
2024年も数冊出す予定です。
今後も挑戦したい、事業のひとつです。
おわりに
2023年はとにかく、やってみた1年でした。
事業が自分にあうかどうかって、やってみないとわからない。
だから私は、小さく始めて、小さくやってみています。
自分に合わなければ、いつでも辞められる環境を作る。
2024年も、今年やったことを継続しつつ新しいこともしたい。
自分のキモチと暮らしを第一に。
来年か再来年には扶養から脱出できるように、精進します。
いいなと思ったら応援しよう!
