![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62962570/rectangle_large_type_2_93450449ca531f2069ea3f36c4403840.jpg?width=1200)
大学受験「落ちる人」と「受かる人」の決定的な違い!中学受験、高校受験にも役立つ情報!
はじめに
みなさん、こんにちは。予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。個人で教育コンサルとして活動しており、みんなの学びの場である冒険者ブログを運営しています。
予備校講師として15年以上。これまでの実績として「就学前の幼児・小学生の指導・中学受験指導・中学生の指導・高校受験指導・高校生の指導・大学受験指導」と、ほぼ全ての年代の子供たちの指導に携わってきました!
教育コンサルの一環として「公式LINE」も運用しており、情報の発信や個人的な質問のやり取りも行っています。
今回は「受験に落ちる人、受かる人の決定的な違い」という内容です。
多くの生徒を指導していると、だんだんと「この子は合格するだろうな~」とか「たぶんこの子はダメだろうな~」ということがわかってきます。そして、それがけっこう現実になって当たったりするんです。
受験というものは、実に深い経験をさせてくれます。
どんな受験であれ、その子自身の性格や生活している環境、そして精神的な受験生の内側にあるメンタルが大きく影響します。だからこそ、多くの受験生を指導しているとわかってくるのですが、「受かる子の特徴」や「落ちる子の特徴」というのが、必ずその子供の表面に表れてしまうのです。
この著書は、これまで10000人を超える生徒や保護者を見てきた僕の経験と、実際の受験の結果を元に、落ちる子と受かる子の決定的な違いをまとめています。
ここで紹介している内容は主に大学受験ですが、受験に対する子供の特徴はすべての年代に共通するため、中学受験や高校受験にも通じます。
中学受験や高校受験を経て、やがては、大学受験をするでしょうから、参考になることが必ずあるはずです。
本の内容は生徒向け、子供向けに書かれていますが、どなたでも読める内容となっています。
子供本人が読めば効果が出ることはもちろんですが、受験を迎えようとしているお子様がいる保護者の方にとっても有益な情報が満載です!
合格する子供の特徴が備わるように、親御さんも協力できることが書かれていますので、ぜひ、最後までご覧になってください。
それでは、大学受験に落ちる人と受かる人の決定的な違いについてみていきましょう。
第一章 当てはまったら要注意!受験に失敗する人の特徴10選!
それでは、本題の「受験に失敗する人の特徴10選」についてまとめていきます。
さっそくですが、こういう人は落ちやすい!という特徴10個を用意しました。この特徴に自分が当てはまっていないか、素直にチェックしてみてください。
では、落ちる人の特徴チェック項目10選を見ていきましょう!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?