![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63959050/rectangle_large_type_2_d10e04ab7cf5e479c6ad8229c628c8ca.jpg?width=1200)
【ケアレスミスが多い子供の特徴】うっかりミスの理由と減らす対策!
予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。
今回は「ケアレスミスが多い子供の特徴!うっかりミスする理由と減らす対策!」という記事を紹介します。
これは小学生や中学生の内容になります。ミスの多い子供は、いつまでもミスが直らず、何かと損をすることが多いです。
僕の指導してきた生徒でも、めちゃくちゃミスが多い生徒がいました。そういう子供にはある特徴があることをつきとめ、直すことに成功しました!
その記事がコチラです!
今回の記事で紹介している内容は・・・
【ケアレスミスが多い子供の特徴】うっかりミスする理由と減らす対策!
・落ち着きがない(集中力がない)
・勉強机が散らかっている(整理できない)
・話を最後まで聞けない(途中で別な思考に入る)
・本当にケアレスミス?(実は理解していない)
・自信ではなく過信している(自分の実力がわからない)
テストでうっかりのケアレスミスをなくす対策方法!
・ミスをなくすには誤答ノートを作れ!
・「テスト中の見直し」は自分の答えを隠して解き直し!
・テスト勉強は時間を意識してタイムプレッシャーをかけろ!
こんな内容になっています。
ケアレスミスは誰にでも起こること。でも、その量を減らすことができれば、テストの点数は格段に伸びて安定することでしょう!
予備校の生徒の実話も交えつつ解説していますので、ぜひ、ブログ記事をご覧ください!
公式LINEもやっていますので、登録してもらえると、毎週水曜日と土曜日に最新情報をお届けします!
冒険者「教育コンサルの公式LINEはコチラ!」
最後までご覧いただきありがとうございました!
合わせて読みたい記事