![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65386345/rectangle_large_type_2_a96a295192ca0c34daa28c0ec02eb0b5.jpg?width=1200)
【ゲームばかりする子供】将来が心配!親の悩みや不安を解消します!
予備校で講師&学習アドバイザーをしている冒険者です。教育系ブロガーとして冒険者ブログを運営しています。
今回は「ゲームばかりする子供!将来が不安!親の悩みや不安を解消します!」という記事を紹介します。
ゲームは子供にとって魅力が強すぎるツールですね。うちの子も、本当にゲームが好きで毎日欠かさずにやっています。
実は僕も小学生から中学生までは、かなりのゲーマーでした。ドラクエ、FF、ロマンシングサガ、聖剣伝説、マリオカート、ストリートファイターなど、本当に流行りのソフトは片っ端からやりつくした子供でした。
親はゲームが子供に与える影響について、正しく知識を身につけて「リスク」をどう考えるか、ということをしてください。
この記事で紹介しているのは、次のようなことです。
【ゲームばかりする子供】将来が心配!親の悩みや不安を解消!
ゲーム以外にやることはあるか?
学校へ行っているか?
友達関係は良好か?
家庭でゲームのルールが決まっているか?
ゲームの話しに付き合っているか?
つまり、ゲーム依存症になっていないかどうか?ということです。
ゲーム依存は、なかなか手ごわい依存症です。
小学生や中学生の子供は健全に学校へ通い、適度に運動をし、勉学に励み将来のためにやるべきことをやる!という生活を送ることが望ましいですね。
それが、ゲーム依存症で学校へも通えず引きこもりがちで、勉強の成績も悪い。高校受験もうまくいくかわからない!と、悩む親は非常に多いです。
ですから、まずは依存度をチェックする意味でも、今回書いた記事を読んでみてほしいです。
この記事の内容に書かれていることをチェックして、どのように親が子供のゲームと向き合っていくか、その解決方法がわかります。
ぜひ参考にしてみてください!
冒険者ブログは「幼児教育から大学受験まで」幅広く教育に関して記事を発信しています。
公式LINEもやっていますので、登録してもらえると、毎週水曜日と土曜日に最新情報をお届けします!
冒険者「教育コンサルの公式LINEはコチラ!」
最後までご覧いただきありがとうございました。
合わせて読みたい記事