人工知能プログラミングを10秒ではじめよう「Aidemy」レビュー
1コース:980円~3,980円
人工知能の領域でプログラミングを勉強しようとした場合、Aidemy(アイデミー)を見つける人は少なくないでしょう。エンジニア不足といわれる中、重宝される「AIエンジニア」になるためのオンライン学習サービスです。
Aidemyでは、チューター付の期間が決まったプログラムも提供されていますが、今回は、オンラインの独学コースについてレビューしたいと思います。
何がいいのか?
●プログラミングだけじゃない!
根本理解
ほとんどのコースは、○○概論というチャプターから始めます。いきなり、プログラミングの方法を学ぶのではなく、学ぶ背景や意味が説明されています。
正直なところ、各コース概論を読むだけでも、AI界隈のことが理解できると思います。
機械学習の場合 <機械学習概論>
・人工知能と機械学習とは?
・なぜいま「機械学習」が注目されているのか?
・機械学習とは?
●バーチャルYouTuberによるAIプログラミング授業
概論の中にも含まれていますが、2018年にVTuberによる動画授業が加わりました。これがとってもわかりやすい。
そしてカワイイ。
コースの導入とまとめで使用されていることが多いですが、公式YouTubeで無料公開しているのでぜひ見てみてください!
●買取のコース
サブスクリプション型は良し悪しありますが、解約した途端に過去の内容が見れなくなることがあります。Aidemyでは、コース自体を買うことができるので、振り返りにとても役立ちます。
1コース980円~3,980円とかなりコース差はあります。月額契約を利用することで、コースによっては安く入手できます。
だいたい1コース修了までは3時間ぐらいです。
料金プラン↓
●コースの充実度
まだまだ発展途上ではありますが、だいぶコースが充実してきました。世の中でニーズの高い分野が次々追加されています。個人的には、ブロックチェーンコースができた時、勉強中だったので助かりました。
<学べる分野>
機械学習
ディープラーニング
ブロックチェーン
自然言語処理 等々
現在の最新→ IoTデバイスへの機械学習モデルのデプロイ
また、基礎編はユーザー登録さえすれば、無料です。無料とは思えないほどしっかりしているコースなので、基礎編&動画でAIの入り口としてはとても良いです。
難易度は、まずは基礎編からやってみて判断すればよいと思います。
こんな人は向かない!
●プログラミング未経験&数学嫌い
説明文を読み進め、演習を行うのですが、数式が度々登場します。また演習では、プログラムのコードを書きますが、文法を丁寧に教えてくれるわけではありません。初心者やプログラミング未経験の人は厳しいと感じました。
プログラミング未経験者はProgateなどの他のサイトで勉強してから開始されたほうが良いと思います。
数学は、高校・大学の復習をしてからがいいです。数学勉強のため、CEOの石川さんが書籍を出版されており、こちらがオススメです。
Twitterアカウント
株式会社アイデミー代表取締役CEO石川 聡彦
余談ですが、AidemyとProgateの代表はともに東大工学部で92年・93年生まれと同世代!すごいですね~。両サービスの今後の発展にも期待です!