「時間が無い」ってつぶやいた
僕は万年「時間が無い」という感覚で動いている。しかもそれは、あまり良いことではないという自覚もある。
これで経済的に儲かってるようなら「忙しい」というのは、自慢にもなるのだけど、お金にもならないのに忙しいというのは、偏に処理能力のなさを露呈するようなものである。
とにかく、時間の使い方が上手いか下手かということにおいては、自分は下手だということになる。
サラリーマンで決まった時間内で、周囲よりも成果が出せないという場合なら比較しやすいが、家族経営だと、どこまでが仕事か線を引くのもむずかしい。
* * *
今日も長男に雑用を手伝って持った。
段取りと、仕事を教えるのは自分でやるより時間がかかる。やらせてみても失敗するし間違える。そこそこ出来るようになっても100点満点の成果は期待できない。それでも、ある程度流れがわかって自分で進められるようになると、その作業については、大変助かる。
これをやっていた今日の午後は、無駄だったのか、良い意味で忙しかったのか・・。
この辺の判断は、いつになってもうまくできない。
仕事以外にも、家族のこと、地域のこと・・・、やり始めると、なかなか休まる時間はない。
* * *
時間管理に関する本等はいくつか読んだ事があって、一時期はそういう情報に習って、もっと細かくスケジュールをびっしり書き込んでいた時期もあった。事前に休憩や予備日もブッキングしてみたりしたが、いずれも上手くいかなかった。
そんな時に、「アンリ・ベルクソン」という名前を聞いて気になった。
『時間と自由』の著者で、フランスの哲学者である。
僕は空間的にスケジュール帳の空きを見つけて埋めていた。
ベリクソンはまさに、その感覚に一石投じたということのようだ。
時間とはなにかと聞かれたら、空間的に誰にとっても一律に流れている時間のことをイメージしてしまう。時間の使い方、気分、個人差に関係なく1時間は1時間である。
でも、その一方で、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうこともあれば、苦痛な待ち時間は異常なまでに時間が経つのが遅いという経験も、納得できる。
前者のように一律にながれている客観的な時間を「ニュートン時間」といい、後者のように自分1人の中で過去も未来も繋がっていくような時間を「ベルクソン時間」と呼ばれている。
ベルクソンは、このような時間が「4次元のようなものになる」ともいうが、僕には感覚的に全然理解出来ない。
* * *
でもなんだか、少しだけ楽になれる。
客観的に見て、朝から晩までやらなければいけないことに追われている様子、そのことを、自分で勝手に「時間が無い」と暗示を掛けていたのかもしれない。
社会生活を送る上で、待ち合わせの時間を守るとか、納期までに仕上げるとか、そうやって時間管理することは必要不可欠ではあるわけだけど、24時間全ての時間を、他人との約束みたいに管理する必要は無い。
用事の合間の30分でできる楽しみは、自分の中でとても広がりを持つこともある。やるべき仕事に集中すると、空間的にたくさんの時間を消費しても、あっという間に感じることもある。
そうか、少し視点を変えたら、僕は無限に広がる時間の中に生きていたんだ。
最後までお読みいただき、ありがとうございます^^ いただいたサポートは、今後もよりよい記事を書くための情報集計費に充てたいと思います。よろしくお願いします。