見出し画像

カレーとライスの未解決問題

どうしても気になっていることがあるのだ。

カレーも色々あるけど、例えばわかりやすいところで、スタンダードな、全国のご家庭で作る普通のカレーライスの話ね。

一般的にはご飯を盛って、そこにカレーをかけるでしょ。

そのご飯をどう配置するかってこと。
これはけっこう意見が色々ある。

ご飯全面盛り

こんなことを言う、友人がいた。

ご飯を全面に、そして、半分にカレーをかける。

これは、僕の中ではない割合。
ご飯が多すぎるじゃないか。かけているのは塩辛じゃないんだ。

ただ、とてもお腹がすいていて、カレーが相当な辛口でご飯が止まらないという可能性もあるので一概に否定はできない。

ハーフ&ハーフ

半分にご飯そして、もう半分をカレーで満たす。

図にするとこのような感じになる。

個人的にはなかなか美しい配置で、ご飯とカレーのバランスが良い。
しかし、カレーライスが大好きな次男は「お皿に残る分が勿体ない」と言うことで、全面ご飯に全面カレーを推奨する。図は割愛するけど、それは、皿よりも、丼の方が向いている。

まあ、おこちゃまにはわからないかもしれないが、ルーを静かに掬って自分のペースでさりげなくご飯にかけながら食べる、大人っぽい盛り方だと思う。

万人受け黄金比

皿の半分にご飯、そして、カレーはややご飯にかかるように、皿の4分の3かける。

ハーフ&ハーフの時は、慣れていないと1スプーン目が若干戸惑うんだけど、このように盛ると、一口目のスプーンを入れるときは、ルーが既にかかっているご飯のところに自然にいってしまう。

導線がはっきりしているというのは、おもてなしの際にとても重要だ。

ルー大海原

カレーライスとは、ご飯とルーがトゥギャザーするわけだけど、ルーたっぷりで楽しみたい人はこれに限る。

藪からスティックにすごい盛り方だなと思うかもしれないけど、僕は家ではいつもこうしている。

糖質を気にしてご飯を控え目にしたいというときにもオススメしたいが、カレーが多い分、塩分や油脂は逆に増えているので、総カロリーではどうなってるのか責任は持てない。

お替わり問題

盛り方なんて自由だ。各自好きにすればいい。
しかし、自由じゃ無い場合がある。他人に盛ってもらう場合だ。

僕は職業柄、お寺の行事に参加することもあって、子どもが集まったりすると、お昼はカレーというのは定番である。それは嬉しいことだし、大鍋でつくるカレーは美味しいんだけど、お手伝いのおばちゃんに盛ってもらうと、大抵ご飯全盛りのパターンになる。

もう一度出しておこう。

この感じ。

若いんだから一杯食べてね♡

を、カレーで表すと、こうなるのだ。

ルー大海原派の僕としては、ちょっとキツイ。

かといって、いつものペースでルーを食べてしまい、この状態まで追い詰められてから、「ルーだけ足してください」というのは忍びない。

だから、一応、ご飯をいつもの3倍のペースで食べて、ちょうど無くなるように計算するのだ。

しかし、ここで一難去ってまた一難。

「お替わりするでしょ?♡」

これは、断り切れない。

「せっかくなので、少しだけ・・半分でいいですよ、半分・・」

そして、2杯目。
半分。

きびしい。

茶碗に盛ったら、ご飯4杯分くらいにならない?

それでも30代までは、負けられない戦いだと思い込んでいた。

40代になった今、

「ありがとうございます。本当にもうお腹いっぱいで。お気持ちだけ頂きます(ニッコリ)」

大人になったなー。

* * *

みんなは、カレーライスをどんな割合で盛り付けるかな?

家族やお友達と議論してみよう。
話題に出せば、きのこの山とタケノコの里くらい盛り上がること間違いなしだ。

いいなと思ったら応援しよう!

ながおか@小中学生、高校生の子を持つ経営者
最後までお読みいただき、ありがとうございます^^ いただいたサポートは、今後もよりよい記事を書くための情報集計費に充てたいと思います。よろしくお願いします。