マガジンのカバー画像

子どもの発達を妨げる『赤ちゃんの運動パターン』とその改善

14
『発達障害』と呼ばれる子ども、苦手のある子どもは、『赤ちゃんの運動パターン』が残っているために、思い通りに動けない、思うように学習できないということがほとんどです。 この問題の見…
120万アクセスを頂いた『発達障害 しあわせへの道しるべ』を テーマごとにまとめて、より分かりやす…
¥3,000
運営しているクリエイター

#ADHD

多動・衝動的な子と臆病で怖がりな子、共通の課題とエクササイズ

気になるものがあると、すぐに近づいていって触ってしまう。 授業中、立ち上がってウロウロし…

600

女の子の見えにくい問題

雨の日に、幼稚園の部屋で、みんなが自由遊びをしてる場面です。 一人の女の子が、数人のグル…

300

発達のつまずきが改善すると最初に起こる【不都合なこと】

  平衡感覚に極端な苦手のある子どもは、 赤ちゃんの運動パターンのうち、 【前後の不随意運…

1,000

発達のつまずき克服と大人の都合

1.発達のつまずきと克服への流れ 『子どもの発達』には、素晴らしく秩序立った道筋があり、 …

500

左右の不随意運動を改善する 1

赤ちゃんの運動パターンが、残っているために、 思い通りに動けない、学べないという子どもが…

150