![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168699454/rectangle_large_type_2_3433333d86e2060617ab7816610bc394.jpg?width=1200)
239:働きたくないでござる!!!絶対に働きたくないでござる!!!
・9連休終わり!?早すぎるだろ!!
***
・冬コミに出て、京都に弾丸で遊びに行って、次に出るZINEフェスというイベントの準備もして、今後創る作品の構想も考えて、まぁ充実した年末年始休みだったと言えるだろう。
・最終日となる今日は、小学校からの旧友と遊ぶ予定だ。
・毎日人に会っていたわけではないが、毎日人と電話はしていて、いつもより時間があるわけだから様々な話をした。
・国を越えた友人と電話をしながら年を越したりもして、あれは楽しい時間だった。
・おおらかな時間が、この年末年始においては過ごせたと思う。
***
・さて、明日から会社員という奴隷業がまた始まる訳だが(既に始まっている人もいると思うが)、今年は会社員を辞める動きをやろうと思っている。
・転職ではなく、独立の道を模索する。
・それは、創作活動ときちんと区分けをする。
・創作活動は自分の趣味であり、人生をかけてやりたいことである。だからこそ、そこで金銭という対価を求めることに囚われたくない。
・もしいずれそういう機会があれば、で良い。少なくとも今は、創作活動を続けるだけの資金を創作活動から得られれば、それで良い。
・会社員ではない形で個人としてクライアントワークをし、生計を立てる方向へ進む。
・少しダサい気がするので、現段階では内容は言わない。上手くいかないかもしれないし。
・そうしたい理由としては、人生の中で創作活動における時間の割合を増やしたいからだ。
***
・有り体に言うとフリーランスになるわけだが、別にフリーランスを軽視しているわけではない。
・むしろ、安定などを考えると絶対的に会社員の方が良い。
・理想論だが、会社員という労働集約型な生業から脱却したくて、その道を模索する。
・フリーランスとしてうまくいけば、労働における時間を削減できる可能性は会社員よりは高い。
・ただ、現状の自分からすると修羅の道である。最初は、会社員よりも労働時間は増えるだろう。
・それでも未来の自分を見た時、創作活動における時間を増やせる可能性がある方を選ぶ。年末年始で、そのような覚悟を決めた。
***
・残念ながら「勤労」「納税」は、現在の日本では国民の義務なのだ。どう頑張っても、そこは外れられない。
・その枠組みの中で自分のやりたいことをどう整理していくか。そのようなことを深く考える長期連休であった。