誰かのカバンの中身やObsidianの画面が気になる
カバンの中身やPC環境を晒すというサイトが大好きです
こんな、道具があるのか!
こんな環境でPC使ってかっこいい
自分のObsidianの使い方でとりあえずは満足してるけど、他に便利なプラグインはないのかな?
こんな感じで周りの環境が気になってザッピングしたりします
Obsidianを使い始めた頃は、How toではないですが、自由度が高すぎて何をどうしていいのか分からず、本当に使えるのか?という思いが強かったのを覚えています
「どんなに使ってもいいんです。自由なんです。私の仕様が万人に効くわけなんです」
Obsidianの先駆者の方々は口を揃えていいます。
それはそうですが…
自由度が高すぎて何から手をつければいいのか…
マインクラフトを最初に触った時も同じ感覚になりました
目的は自分で決める。目的に合った方法も自分で考える
…当たり前ですが、何か目安が欲しいんです
そこで私がメインに使っている画面が、これからObsidian使う人の何かのヒントになればと思いご紹介します。
まずは一番ひだりのエリア
コミュニティープラグインでCalendarを入れます。とりあえず、これを入れておけば、いつでも今日、明日が確認できます。
青文字が今日です。
数字の下の黒点はその日付のノートがありますよという印
フォルダ構成はごりゅごさんのを真似しました。
assents…スクショなど画像ファイルが入ります
daily…デイリーノートが入ります
note…デイリー以外のノートが入ります
基本はこれで 歯車マークをクリックして指定のノートを置く場所を決めておきます
tldrow これは現在試しに使っているプラグインのフォルダなので無視してください
次は真ん中エリアです
真ん中は1年間のプロジェクトが把握できるよなロードマップ的な使い方(カンバンシステム?)です
まず、ノートは毎日確実に確認したいのでピン留めしておきます。これで誤操作でノートがどっかいった問題を防ぎます
年間プロジェクトは去年の情報も参考にしたいので、去年のプロジェクトノートのリンクを貼っておきます
見出しで、未実施、実施中、実施済みを作ります。
これは年度始め、未実施がほとんどなんですが、実施中のノートを見るときに画面スクロールが多々発生するので見出しを折りたたんで見えなくする工夫です
リンクノートに関連するメモだが、日付が未来であったり、着手したいがノートに書いてしまうとノートを開かないと確認できない。こういうメモは
ノートの下のスペースに書いてしまいます。
終わればデイリーノートか該当するプロジェクトのノートにカットペーストします。
余談ですが、こういう細かなメモが結構、将来役に立ちます。あー、こういう準備いるのかって
最後に右のデイリーノートです
これはカレンダーで日付をクリックすれば新規で作成されます
コミュニティプラグインでtemplaterを導入すれば、日付以外で画像にあるようなまずはFWやAM,PMといった見出しや、リンクノートを付けることも可能。あとは新規ノートを作成すればテンプレート化されたデイリーノートが作成されます
このテンプレートは、使いながら必要に応じて修正します。私の場合プリジェクトノートのリンクがありますが、プロジェクトが終了すれば変更されていきます
年間プロジェクトノートをみながら、デイリーに今着手するプロジェクトのリンクを貼っていきます
プロジェクトノートの下にはその日にあった出来事をメモします。プロジェクトノートの中に書くのがいいのか、デイリーノートに書くのがいいのか未だ試行錯誤中ですが今のところ、プロジェクトノートにINDEXを作って運用しています
Obsidianでシステム手帳を作っている感覚で日々の仕事を回しています
他にも、仕事で使うナレッジノートも作成しています
今回、モザイク少なめで記事を書いたのはヒヤヒヤしますが、当時の私が参考にしたいノートにモザイク多くて、結局何をどう書くと便利なのか分かりにくかったのと、
冒頭でも書いた通りカバンの中身やObsidianの画面が気になるので
仕事自体が私と同じ人が少ないのは分かっていますが、何かのヒントになれればと思い記事を書きました