![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122548835/rectangle_large_type_2_0866b476eeddde590d55a47d11606394.jpeg?width=1200)
【料理】イトヨリダイの湯引き、天ぷら
はじめまして!部長wです!
釣りの知識無し、動画編集できない、船無しでポンコツですが部長です!
以後お見知りおきを!
今回は前前回のブログでのイトヨリダイを料理していきます!
釣果気になった方は前前回のブログをご覧いただきたいです。
ウロコと頭、内臓、血合いを取りキッチンペーパーとサランラップで3日間保存しときました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700795491122-Rbrc1TARPS.jpg?width=1200)
そこから3枚に卸して…捌くのもこれから上達していこうと思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1700795519310-4ZKzXgJepQ.jpg?width=1200)
腹骨、血合い骨をとり湯引き用と天ぷら用に分けていきます。
自分自身が天ぷらが好きなので多めに。
天ぷら用に一口サイズに切ったものに下味として塩コショウ
![](https://assets.st-note.com/img/1700795555396-dOqIyPTmSA.jpg?width=1200)
あとは好みの具材と一緒に揚げれば完成です!
今回はししとうと大葉を揚げました!
![](https://assets.st-note.com/img/1700795675348-XResER93sz.jpg?width=1200)
続いて湯引き。
氷水を用意し、塩を少々振った切り身に熱湯を掛けて
皮を柔らかくします。
![](https://assets.st-note.com/img/1700795709449-bG5sC4FDEg.jpg?width=1200)
身に熱が通り過ぎないように用意した氷水に落とし水気を拭き取ります。
その後適当に切りつけ!
イトヨリダイの湯引きの完成です!
![](https://assets.st-note.com/img/1700795758888-T0BIcznh0X.jpg?width=1200)
大変美味しく頂きました。
イトヨリダイは鮮やかで身にクセもないお魚ですのでみなさんも是非!
釣った魚を食べているときに
釣りの時のことを思い出しながら飲むお酒は最高ですね!
やめられません!!…
なぜタイラバロッドとテンヤロッドを間違えたのか…
それでは良い釣りライフを。