見出し画像

良いストレスと悪いストレス

こんばんは。急激に寒くなった上に、花粉がすごいですね、、。今は、ブタクサなどが原因だそうで、個人的はスギ・ヒノキよりしんどいです。

Social firm Lab.の永井です。
最近、イベントに向けてバタバタしていて、ストレスは付きものだなぁと感じています。

ただ、ストレスにも"良いストレス"と"悪いストレス"があると考えています。


良いストレスと悪いストレスの違い

良いストレスを受けると、普段より結果が出せたり、行動の源になる。真っ只中にいると判断できないのですが、簡単に言うと、それも含めてよかった・楽しいと思えれば、良いストレスなんじゃないでしょうか。

悪いストレスとは、未来を曇らせ、精神を削っていくストレスです。受ければ受けるほど、パフォーマンスが落ちて、エネルギーが削られる。

会社員時代と今のストレス

ストレスの量で言うと、今の方が断然多いです。でも、会社員の時は悪いストレスが割合が多かったのですが、今は良いストレスの方が多い。

だから、摂食障害も出なくなってきたのかなぁと。
これは、自分で環境とストレスの種類を選べるようになったからです。

何が言いたいか

働く上で、ストレスがない環境はありません。
でも、悪いストレスが多いところにいる必要はないのではないかと。
良いストレス、悪いストレスを少し意識してみると、自分に合った働き方のヒントになるかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!