マガジンのカバー画像

カルチャー俳句通信

76
担当している㈱カルチャー俳句講座の生徒さんへのコーナー☆講座感想や作句ポイントなど。
運営しているクリエイター

記事一覧

【俳句】「季語の斡旋」は一般の人に通じる?:専門用語をどう伝えるか

現在、親が入院しています。 少し長くお世話になっていることもあり、だんだん顔見知りの看護…

あんこ
9日前
27

【募集中】カルチャースクール俳句講座@川崎市

2025年、俳句デビューしてみませんか? 現在、神奈川県川崎市にて下記の俳句講座の受講生を募…

あんこ
1か月前
11

謹賀新年☆2025俳句関係

明けましておめでとうございます🎍 本年もよろしくお願い致します。 新年最初の俳句ですが、…

あんこ
1か月前
16

【俳句雑感】言葉が言葉を呼び、拓く世界~100分de名著「百人一首」第2回を観て

※以下は、筆者の私見であり備忘録です。間違いなどある場合はご容赦くださいませ。 現在、NH…

あんこ
3か月前
13

【俳句を読む】第28回炎環賞受賞作&『俳句四季』2024年10月号・精鋭16句「水切りネッ…

毎年、秋に発表される結社賞「炎環賞」。 20句の未発表連作を対象とした俳句結社「炎環」のコ…

あんこ
3か月前
28

てのひらの打ち明け話:乾佐伎句集『シーラカンスの砂時計』

「吟遊」同人・乾佐伎さんの第二句集。 絶滅したと考えられていた古代魚・シーラカンス。 実際…

あんこ
3か月前
11

【募集中】「2024俳句入門・秋」@川崎市生涯学習財団

おかげさまで四年目を迎えた「俳句入門」。 ただいま、秋講座(全3回)を募集しております😊 これまで多くの方々にリピート受講いただき、ここまで継続開講することができました。 受講生の皆様、スタッフの皆様、どうもありがとうございます☆ 「俳句には興味があってやってみたいけど、どうやって作ったらよいのかわからない」 「一つの学びの機会として、俳句を知ってみたい」 そんな方はぜひ、一度ご参加くださいませ☆ ☆詳細については下記pdf(フライヤー)をご覧くださいませ。 https

三色の交差点:俳句同人誌『カルフル』創刊号

あわあわとした光の輪が優しい表紙。 この同人誌、そして同人三人の現在、そしてこれからの光…

あんこ
7か月前
20

コンプレックスと肯定と:俳句誌『豆の木』No.28

超結社句会「豆の木」。 今年の初夏、30周年記念号(No.28)が刊行。 豆の木句会を紹介いただい…

あんこ
7か月前
23

十七音の包容力と瑞々しさ:黒岩徳将句集『渦』

煌めきながら切ない、この十七音たちは、この感覚は何なのだろう。 本句集を読み終えての第一…

あんこ
8か月前
22

まどやかな祝福:阪西敦子句集『金魚』

金魚揺れべつの金魚の現れし 華やかに鰭を動かし、水を遊ぶように泳ぐ金魚。 複数あるいは品…

あんこ
8か月前
22

【俳句掲載】『名句水先案内』(角川俳句コレクション)

角川『俳句』連載の「名句水先案内」(2020年4月号~2022年3月号)。 今回、角川俳句コレクシ…

あんこ
9か月前
28

明日のある日常:折島光江句集『助手席の犬』

「できるだけ普段着の言葉で、普段着の景色を季語とともに俳句として詠みたい」 自分の心と身…

あんこ
10か月前
22

【俳句掲載】『全国・俳枕の旅62選』

俳人・広渡敬雄さんが『全国・俳枕の旅62選』を上梓なさいました(出版社:東京四季出版)。 その中の一句として拙句を掲載していただきました。 どうもありがとうございます😊 著者の広渡敬雄さんは俳句結社「沖」同人、第58回角川俳句賞受賞。 俳句のみならず、文筆の方面においても活躍著しい方です。 本書は、各章ごとに全国各地の名所・旧跡とその場所にちなんだ著名俳人を取り上げ、土地と作家のエピソードを織り交ぜて紹介。さらにその中に古今の俳人たちの句が一緒に掲載されています。 まだ