CAN/ダモ鈴木
(敬称略)
どこかのだれか
「それってあなたの感想ですよね?」
わたし
「はい、そうです(きっぱり)。」
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ダモ鈴木って
赤塚不二夫と
イメージがダブるんですよ。
特に
天才バカボンの後期。
見開きページいっぱいを使った
不条理でシュールな
少年誌にあるまじき展開とか。
だけど
全然「お芸術」ぶってないし
偉そうなところがない。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ダモ鈴木を語るときに
「狂気」って言葉が
よく使われますが。
ちょっと違うかなぁと
思うのです。
ときどき
あるじゃないですか。
ノイズ系のミュージシャン(バンド)の
「ほら、わたし(たち)って
こんなにおかしいのよ。」みたいな演奏。
家に帰ると
カナッペつまんで
シャンパン飲んでそうなヤツらが
商売で「狂気」を装ってるようで。
見え見えで
シラケます。
ダモ鈴木の音楽は
そんな風に感じないのです。
個人的には
左とん平の
「東京っていい街だな」とかと
同じ空気を吸ってる気分です。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
クラウトロックなる言葉さえ
全然知らなかったわたしが
最初にそれらしいものに
ふれたのは
ボウイの「ベルリン三部作」でした。
(再発LPのライナーだったかな?
違うかな?
はっきりしません。)
「ロウ」より先に
「ヒーローズ」を聴きましたが
正直
「なんじゃこの暗い音は。」と
拒否反応が先に立ちました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
次はクラフトワークです。
もちろん(?)YMOと
江口寿史の流れで。
「ライディーン」とか
「テクノポリス」とか
子供にもわかるようなものを
期待したわたしが
愚かでした。
はっきりしたメロディーがあっても
甲子園の入場曲には
できそうもない
不穏な感じがしました。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
きっとドイツにも
明快でたわいもないロックとか
無意味に前向きで応援歌みたいなポップスとかが
あるんでしょう。
みんなが
朝の通勤バスで
タンジェリンドリームとか
聴いてたりしたら
ちょっと怖いでしょ。
でも
「ドイツ(人)のロック」として
わたしの脳裏に刷り込まれてるのは
なぜか圧倒的に
「CAN(≒ダモ鈴木)」なのです。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ドイツのごく一般の
(音楽マニアじゃない)ひとたちって
「クラウトロック」について
どう思うんでしょう?
「こんなのドイツの音楽(の主流)じゃないよ。」と
言うんじゃないですかね。
どこかの国の人が
日本で
そのへんのオバさんに
亜蘭知子とかのLP見せて
「これ日本の
シティポップの名盤だよね。」って聞いたら
どうなりますか。
「なんですかこれ。
こんなの知りませんよ。」
「聞いたことないなぁ。
これヒットしたんですか?」
まぁ
こんな感じでしょう。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
クラウトロックの巨星Canでの活躍でも知られるダモ鈴木(Damo Suzuki)が死去。Can作品のリリース元Spoon RecordsによるCanの公式SNSアカウントで発表されています。74歳でした。
以下、声明より
「昨日2024年2月9日(金)、素晴らしい友人であるダモ鈴木が亡くなりました。
彼の尽きることのない創造的なエネルギーは、Canだけでなく、全大陸にまたがるネットワーク・ツアーでも、世界中の多くの人々に感動を与えました。ダモの優しい魂と生意気な笑顔は永遠に惜しまれるでしょう。
彼はミヒャエル、ヤキ、ホルガーとともに素晴らしいジャムを披露するだろう!
彼の家族と子供たちにたくさんの愛を。
後日、葬儀の手配をお知らせします」
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?