【 更年期(障害)ちゃう!?〜病名が分かるまで〜】
自分の生活で手一杯で
うっすらの記憶しかないので…
母の闘病ノートを読み返してみました。
(5年半経って2回目です)
✏️は母が実際に記していたメモ(原文まま)です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
H23.1頃 ✏️お腹胸部ぱんぱん
✏️そんなに食べてないのに太ってる
.3.11 東日本大震災発生
当時、私は中国へ短期留学していました🇨🇳
母は祖父の看病のため、大阪の高度医療センターへ毎日出向いていました。
帰国後、震災当日の様子について、
院内の高層階に居た母は、
「あの日はニュースを見るまで
1日中めまいがするなぁという感じやった」
と教えてくれました。
.4.19 祖父が天国へ
私の祖父 母からすれば義父
母は祖父の長らくの介護・看護を終えまし
た。
「子どもらもあと数年で学生を終え、これから父とセカンドライフでも楽しもか〜!」という時でした。
しかし、夏頃
✏️階段、長距離の歩行や坂等で
しんどく、動悸、息切れ、息苦しく、
休憩し水分補給しだましだましきてた。
…
H24.2.7 父の誕生日に食事へ
✏️店に着くまでに数回しんどくなる
✏️食事中はなんともなく
✏️休憩し数分水分補給したらましになる
2.8 総合診
2.22 甲状腺
循環器
5.9 眼科
内科
✏️左胸部鈍痛
✏️息苦しい
✏️数分歩行しんどい
✏️お風呂 階段しんどい
✏️咳
✏️嗄声
6.4 脳神経
6.7
✏️車椅子で検査に回るのもしんどい、
動けない、嘔吐あり、尿量↓
…
2012年6月7日
その日、病院は満床でした。
しかし、付き添った父が
『明らかにおかしいからなんとか入院させてくれ!』
と懇願し、なんとか入院させてもらえ、
母の命を繋いでくれました。
父がお願いしなければ、
母は3日持たなかったかもと後々聞かされました。。。
6.8 転院(ICUへ)
✏️もう息苦しい、腰痛、咳でしんどくて動けない
✏️しんどさピーク 正直入院できてよかった。
✏️優しい、熱心なDr. NSに恵まれてよかった。
✏️病名が判明してよかった。
✏️長期治療頑張って帰るぞ!!