見出し画像

ポートフォリオ|兼業理系ライター なべ

「信頼できる情報を、わかりやすく伝えたい」

この想いを持ち続けながら、私はライターとして活動しています。

はじめまして、Webライターのなべです。
化粧品・健康食品・美容分野を中心に、専門的な知識を活かした記事執筆を行っています。

ライターを続ける理由はシンプルです。正確で信頼できる情報を、多くの人に届けたいから。
特に美容や健康に関する情報は、世の中にあふれているものの、中には根拠が曖昧なものも少なくありません。
だからこそ、科学的な裏付けを持った記事を、わかりやすく届けることが私の使命だと考えています。

そして、私自身が子どもを持つ母親であるからこそ、「本当に安心して使えるものを選びたい」という気持ちがよくわかります。
自分や家族の健康、美容に関わる商品を選ぶとき、ただ流行に流されるのではなく、きちんとした情報をもとに判断したい。
そんな方のために、専門知識を活かしながら、生活者目線の記事をお届けします。

もし、専門知識を活かしつつ、消費者に寄り添った記事を執筆できるライターをお探しであれば、ぜひ続きをご覧ください。


プロフィール

経歴

1986年生まれ。島根県育ち、大阪在住。

大学、大学院で化学を専門に学び、企業でのスキンケアや健康食品の研究開発に従事していました。

この間に、アロマテラピーや自然療法に興味が出て、AEAJへ入会しセラピストとしても活躍しています。

2023年6月に会社を退職し、新しい働き方を模索する中でWebライターの道に進みました。

現在は正社員として働きながら、副業ライターとしても活動を続けています。

保有資格

以下の資格を持っています。

  • 劇毒物取扱主任者

  • 危険物取扱者乙種4類

  • アロマテラピー検定1級

  • AEAJ アロマテラピーインストラクター

  • AEAJ アロマテラピーハンドセラピスト

  • サプリメントマイスター


執筆実績

これまでに、美容や健康に関するさまざまな記事を執筆してきました。専門知識を活かしながら、読者にとって信頼できる情報を提供することを大切にしています。

クシの比較記事執筆(雑記ブログ)

個人ブログにて、クシの比較記事を執筆。
複数の製品を実際に使用し、使い心地や機能の違いを詳しく解説しました。
読者が自分に合ったヘアケアアイテムを選びやすいよう、分かりやすい比較表を作成。
記事を読む

「デリホワイト」ブランドでのコラム執筆

デリケートゾーンケアに関する正しい知識を広めるため、女性の健康に関するコラムを10記事担当。
科学的な根拠を交えながら、読者にわかりやすく伝えることを心がけました。
デリホワイト公式サイト

化学製品関連サイトでのコラム連載(1年間)執筆実績のみ

化学製品に関する専門的なコラムを1年間にわたり執筆。
商品の特性や効果を、消費者にも理解しやすい形で伝えることに注力しました。

得意ジャンル

特に健康食品に関する記事執筆を得意としています。
化学の専門知識やこれまでの業務経験を活かしながら、成分の働きや健康への影響について、科学的根拠を交えた分かりやすい記事を作成します。

また、以下の分野にも対応可能です。

  • 化学(成分や技術に関する解説)

  • 化粧品(スキンケア・ヘアケア製品の成分分析や比較)

  • 美容(トレンドや科学的視点を踏まえたコラム)

得意な記事タイプは専門コラムです。
特定のキーワードに基づいた執筆依頼にも対応し、既存の知識に加え、最新の情報をリサーチすることで、より正確で価値のある記事を提供できます。

記事作成プロセス

正確で信頼できる記事を執筆するために、以下のプロセスを大切にしています。

① テーマやキーワードのリサーチ

読者が本当に知りたい情報を届けるために、GoogleやYahoo!の検索ワードを調査。
さらに、関連する専門書・論文・学会誌などを確認し、科学的な根拠のある情報を集めます。
「ネットの情報をまとめるだけ」ではなく、専門的な視点を加えることで、信頼性の高い記事を作成します。

② 構成作成

難しい内容でも、読者がスムーズに理解できるように、「結論→理由→具体例→結論(PREP法)」をベースに構成
また、専門知識のない方でも迷わず読めるように、**「疑問→答え→納得できる解説」**の流れを意識しながら組み立てます。

③ 執筆

「専門用語が多すぎて難しい…」とならないように、具体例や日常生活のシーンを交えながら執筆。
たとえば、健康食品の記事なら「この成分がどのように働くのか」を、身近な食材や体の仕組みにたとえて説明します。
専門知識を噛み砕きながらも、根拠をしっかり示すことで、納得感のある記事に仕上げます。

④ 校正・編集

記事の読みやすさを最終チェック。
特に、「専門用語が難しすぎないか」「読者にとってわかりやすい表現になっているか」を重視し、必要があれば言い換えや補足を加えます。
また、健康食品や化粧品に関する記事では薬機法の視点からのチェックも徹底し、安全な表現に仕上げます。

対応範囲

記事執筆だけでなく、SEO対策やファクトチェックなど、正確で信頼性の高い記事を作成するための業務にも対応可能です。

対応できる業務

  • SEO対策(検索意図を踏まえたキーワード選定、SEOを意識した構成・執筆)

  • リライト(古くなった記事の最新情報へのアップデート、読みやすさ向上)

  • ファクトチェック(健康食品・化粧品関連の記事の科学的根拠・薬機法チェック

  • 構成作成(読者が理解しやすい論理的な流れを設計)

  • 見出し画像作成(Canvaを使用し、視覚的に魅力的な見出し画像を作成)

使用ツール

  • Word / Googleドキュメント(記事執筆・校正)

  • WordPress(記事の入稿・編集)

  • Canva(アイキャッチや見出し画像の作成)

WordPressを使用した入稿にも対応可能です。
その他のシステムをご希望の場合は、事前にご相談ください。

受注単価

現在、文字単価1.5円~でお受けしています。
記事の内容やリサーチの深さ、対応範囲によって単価は調整可能ですので、ご予算やご希望に応じて柔軟に対応いたします。

「専門知識を活かした正確な記事がほしい」「SEOを意識した構成もお願いしたい」など、ご依頼内容に合わせてご提案させていただきます。
まずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせ

お仕事のご相談・ご依頼は、X(旧Twitter)のDMからお気軽にお問い合わせください。

🐦 X(旧Twitter)https://x.com/ytyt302703

DMは1営業日以内に確認し、ご返信いたします。
やりとりにはChatworkも利用可能ですので、ご希望の方はDMにてお知らせください。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集