
【JICA海外協力隊】136/730日目「自然体」
#82 241220
こんにちは。JICA海外協力隊 2024-1次隊のなべみです。
本日もなべみの記事にアクセスしていただきありがとうございます。
停電5日目となった昨日。
昨日の夜、ようやく電気が復活しました!!!
昨日活動から帰ったとき「今日もどうせ電気使えないんだろうな〜」と半ば諦めていたなべみ。
しかし家に入ると、延長コードに繋いだ電化製品から微かに電気が繋がった音(ブーーン、みたいな)が聞こえてきたんです!!!(停電民ならこの音わかるはず)
(普段電気が使えるのが当たり前の中ではなかなか気づきませんでしたが、停電中って電気が何も繋がっていないので本当に無音になるんですよね)
電気の音を聞いて思わず部屋の明かりのスイッチを押してみたら!!
暗闇だった部屋がパッと明るくなりました。
本当はこれで「やったー! 電気ついた! これで一安心だ」とホッとしたいところではあるんですが、正直なべみはあまり喜べず。
なぜなら今電気がついているからといって油断はできず、またすぐに停電になる可能性もあったからです。
だから電気のあるうちに最優先でやることを考えて実行しました。
例えばシャワーのためのお湯作り、スマホやパソコン、この5日間で枯渇したモバイルバッテリーの充電など。
でも結果的にはまた停電になるようなことはなく、ちゃんと電気が来ています。
何はともあれ本当に良かった。
停電中に一時断水にもなった時は、さすがに終わったと思いました。
ですが隊員によってはもっと過酷な生活インフラの中で暮らしている人もいるので、あんまり贅沢言ってられないですね。
今あるものにただただ感謝です。
というわけで今回は、自然体でいられるようになったなべみの成長記録を綴ってみようと思います。
今日も最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

無理をしていた自分
赴任から4ヶ月以上経過しているなべみ。
「赴任直後に比べて自分変わったなー」というポイントが最近増えてきているように思います。
その中の一つに「自然体で話せるようになったこと」。
以前の自分はどこか背伸びをしていたように思います。
「自分のことをこう見せたい!」という想いが強かったのかもしれません。特に英語や現地語を話す時は尚更。
それは決して悪いことではないのだけど、でも個人的には本当の自分ではない姿を見せ続けることに疲れてしまいました。
その状態に気づいてからは、あんまり自分をよく見せることにこだわらず、無理をしないことにしました。
しかし無理をしないことで今度はネガティブで内気な本来の自分が内側から溢れ出そうになり(というか日本人の友達や仲間たちの前で実際に溢れたことも多々あって、私の話を聞く人に間違いなく嫌な思いをさせていたと思う)、「なんで自分ってこんななんだろう」と自分に呆れ悲しむこともありました。
自然体でいられるようになった
赴任から4ヶ月以上が経った今では、生活にようやく慣れ始めているからか、無理に自分を見せずとも他者と付き合えるスキルが身についてきたように思います。
自分のネガティブ思考も少しずつ収まってきて、ポジティブなものに目を向けられるようになりました。
無理しなくても他の人はちゃんと私を見てくれているし、受け入れてくれる。
そう思ったら、よく見せようと頑張りすぎない自然体の自分を人前で見せられるようになりました。
英語や現地語を話す時も、少しずつ自然体で話せるようになってきています。
語学力が上がっているからってのもあるかもしれません。
でも一番は自分の考え方が自然と変わったからだと思います。
自然体の自分の方が好き
人前でも自然体でいられるようになったことで、自分のことがより好きになりました。
よく見せようと頑張っている自分よりも、ありのままの自分の方が好きなんですよね。
このnoteでもできるだけありのままの姿を発信しようと努めています。
きっとこれを読んでくださっているあなたが、ありのままのなべみの姿を受け入れてくれるからこそ、なべみはこんな自己満備忘録の執筆活動を継続できているんだと思います。
だからこれを読んでいるあなたには感謝の気持ちでいっぱいです。
「等身大のなべみでいいんだよー!」と受け入れてくれる全ての皆さんがいるからこそ「ああ、なべみは自然体でいてもいいんだな」と思うことができます。
いつもありがとうございます。
また気が向いた時になべみの記事を見にきてくれると嬉しいです。
あとがき
本日もお読みいただきありがとうございました。
今回は「自然体でいること」について書いてみました。
着飾らずにいていいって、精神的にも楽です。
「あなたは自然体でいいんだよ!」と気づかせてくれたマラウイの人たち、マラウイ在住の日本人の方々に心から感謝。
私のネガティブで内気な一面を見てもなお優しく接してくれている人たち。そんな私に呆れてそっと去ってくれた人たち。全ての人たちに感謝です。
てなわけで本日はここまで。
いつもなべみの記事をお読みいただきありがとうございます。
また明日お会いしましょ〜👋👋👋