結局、結果を出してる人とそうじゃない人の違いって。
だいぶご無沙汰noteです、こんにちは。
絵本作家のNabechaaanです。
私事ですが、今ちょうど妊娠10ヶ月で臨月に突入、というかもういつ産まれてもいい正期産と言われる時期に入ったので、毎日いつ陣痛がくるやらそわそわしながら過ごしてます。
そんな中で、ちょっと思ったことがあるので今回はそれについて。
ずばり
結局、結果を出してる人とそうじゃない人の違いってなんだろう?
ってことです。
この間、とてもとてもありがたいことに大手出版社の編集者の方とお話しさせていただく機会があって(そこでお話しした内容については、後日まとめようと思います!)結論から言うと、わたしが今後の絵本作家としてやっていく上でのアドバイスとして、『とにかく絵本のラフを作ること』を教えてもらいました。
で、ほうほう、なるほど!となった私は早速ラフの作り方で検索して、そこで絵本作家ののぶみさんが絵本の作り方について語っている動画を見つけました。
これね!
私個人的に、のぶみさんの絵本はあまり得意ではなくて、というか好きなタイプではなくて(表現が合っているかわからないけれど、、)お話の内容もストレートすぎるのと、ちょっとどうなんだろうと思うことが多いこともあり、なかなか敬遠してたんです。
ただ、この動画シリーズ一応勉強のためにくらいの軽い気持ちで全部見てたら、やっぱり努力の量と覚悟が格段に違うなと。
私、その編集者の方にラフ描いた方がいいよって言われて「じゃあいっこ書いてみるか〜」ぐらいのノリだったけれど、のぶみさんはデビュー前に天井につくくらいのラフ描きまくっていて、今でも出版化されてないのも含めて700ぐらいはラフのストックがあるという。。
正直、のぶみさんの作品の内容や絵本の宣伝の仕方等、思うことがあるのは変わりない部分もありつつ
やっぱり結果を出してる人の努力ってシンプルに、すごくパワフルだなって心から感じた。
このご時世、YouTuberとかも正直なんでこんな人が人気なの?て思う人いたりするけれど、企画のセンスやその人自身の人柄はさておき、一つ言えることは
結果を出している
ということ。
そういう人たちを見て「こんなことやっててどうなん?!」みたいに卑下する人ってなかなか多いと思うけれど(わたしもちょっとそうだったし、、)、頭でこねくり回して考えるより、とにかくシンプルストイックにやってる人が結局結果を出せるっていうのは事実だよね。
例えばYouTubeだと、綺麗な配信計画立てたり、まずはアルゴリズムの理解!とか言ってるタイプより、とにかく動画ガンガン作っちゃう、みたいな。
そして、周りから言われる批判とかも敏感になりすぎずひたすら続ける、そんな人が結局結果出してるなって。
なんかわたしはとにかく、何事もまず計画から!て思ってまず計画立てに物凄い時間をかけ、、イコールめちゃくちゃスタートが遅い。
やり始めたら、計画通りの進捗になってないとすぐ焦ってまた計画を練り直し、、の繰り返しで、いつ始めんねん状態の人だからw
よーいドン!て言われたら、よくわからなくても、とりあえず走りはじめちゃって、周りからどんな野次が来ても走り続け、生卵投げられようがなんだろうが、ひたすらがむしゃらに走ってる人って最強やん!って思った。「あいつはバカだ!」って叩かれるようなそんなある種やべえやつが、結局結果を出してるなって。
そんなことを思ったのでした。
なまじ勉強ができる人とか真面目な人って、先のことめちゃくちゃ考えすぎちゃって身動き取れなくてなりがちだけれど、伝えたかったのは
結果を出すためには、シンプルパワフルバカになろう!
ということです。
やりたいことに対しては、こちゃこちゃ考えすぎずに行動から!!
てことで。
お互い頑張りましょ!!
Nabechaaan
****************************************
自分らしく生きる勇気をくれる絵本『ベロンベロン森のレオンくん』発売中!
☞https://www.amazon.co.jp/dp/4434290983
instagram☞https://instagram.com/kanabeta05
Twitter☞https://twitter.com/kanabeta05