見出し画像

すぐコメント欄見るのやめました


こんばんは、なべです。


ぶっちゃけ、他の人の投稿のコメント欄って

全て他人の意見っすよね。



ここで言うコメント欄はnoteじゃなくて、インスタとかXとかのSNSです。

noteとかYouTubeは何故か治安が良すぎるので、割愛(爆笑)


((( ハッピー楽しいワッハッハッハハハh!!!)))

みたいなコメントだったら大好きなんですけど、


それを見て、嫌な気持ちになったり、

なんかわかんんないけどモヤモヤしたり、

なんとなく不快になったり、


まあ、それって普通のことだと思うんですよ。



だって、自分の意見じゃないんだから。



ってなわけで、私は

一旦その人の投稿を見る

⬇️

自分なりに思ったことを独り言

「ウケるwwwwwwww」とか「ためになるわぁ〜」とかブツブツ言う

⬇️

まだこの投稿に浸りたかったらコメント欄見る

⬇️

「フうーーーん、こんな意見もあるんだ〜」

で俯瞰で見る



この時大事なのは、

「最初に思った自分の気持ち」

だと思うわけです。


そう言えば、ひろゆきさんがこんなことを言ってました。


SNSみたいに他人の人生を覗き見できるようになると、人によっては理想の自分と現実の自分のギャップに苦しむことになるわけです。

いい暮らしをしている人を見て羨ましいなで済めばいいんですが、マイナス感情をこじらせて論理が歪んでいくと結構厄介です。

こじらせてしまう人は、「自分はこうあるべきである」という理想の自分を持っています。

理想の自分像に近づくための建設的努力ができれば何の問題もないのですが。

その自分になれないフラストレーションは、やがて次のような順序で周囲の人への攻撃をと向かっていくことが多々ある。

【攻撃する人のメカニズム】

自分はこうあるべきである

理想的な人生を送っているように見える人がいる。

自分は理想通りに生きていない。

なぜこうあるべき状態にないのか。

きっとあいつが悪いに違いない。

ひろゆき著「気にしない生き方」第3章より


(自分の意見と違う人がいるのは

当然の事だよなァ、、)

そう考えればラクになるだろうと思ってたんですけど、

やっぱり他人の意見を目の当たりにすると、

なんとも言えないモヤモヤが出来てしまうことが多くテ、、、


んで、私ってなんでモヤモヤしてるんだろ、

って考えたんです。


そうか、

無意識にその人に時間を奪われてたんだ!!!!!!!!


と気づきました。


とにかく、コメント欄を開くってのも

「無意識に周りの目を気にしちゃっている証拠」

なんかなって思いました。


だったらそんなものと関わらなきゃ
良い話ですよね!!!!!!!!!!!!


時にコメント欄はためになることを言ってる人もいますけど、大概他人の意見でしかない。


だったら解決策は単純。


なるべく関わらない。見ない。


はい。コレだけです。



自分の貴重な時間は、


自分のためだけに使いますワ🔥⭐️🔥⭐️🔥⭐️🔥


ホワイトボードしか勝たん


右の人は何故走ってる?????




ってわかったので、今回はこの辺で。


\\\愛してるよビーーーーーム!!!!!///


最後までお読みいただき、ありがとうございました🌸


いいなと思ったら応援しよう!