記録することで見えた「学習時間の増やしかた」
Studyplus というアプリを使って、英語学習時間の管理をしています。月曜始まりの日曜終わりです。今週の学習時間を見て、愕然としました。
この1週間の勉強時間は「5時間」
— ぽるぽる@英語学習コンシェルジュ (@porpor35) October 6, 2019
この数字を見て「勉強しなさすぎ」と愕然としています。先週に比べて、英語学習の優先順位は上がったものの、ドライブがかからないのは、心の底から思えていないからだと反省中です。
本当に英語ができるようになりたい?
英語を使って何がしたい?
自問自答する!
9月の後半は「ライブ配信強化月間」と銘打ち、夜更かしをしていた分、英語学習に時間を確保できないことはわかっていました。しかし、「再開しよう」と決めた10月であるにもかかわらず、さほど勉強ができていないという事実がそこにはありました。
本人としては「英語学習の日々が戻ってきたな」という感覚だったのですが、時間で換算してみると、英語学習の時間が増えたとは口が裂けてもいうことができません。みなさんは英語学習の時間を管理していますか? やったつもりにならないように、時間管理をすることをオススメします。
さて、ここからは実際にどのように学習時間を増やしていくかの戦略です。シンプルに2つ挙げておきます。
ここから先は
637字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23849715/profile_fbe342847e2ca47666bb59fcbff40ca2.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月に4本アップしますが、どれも単品だと200円なので、月に3本以上読む方は月額マガジンを登録したほうがお得な計算です。
週刊TOEIC 990点パーフェクトスコアラー秘伝の書
¥500 / 月
週刊でお届け。 英語学習を10年以上継続し、TOEIC 990点満点・英検一級を取得したぽるぽるが note 用に書き下ろします。 T…
もし内容に共感をしていただき、有益だと感じていただけたら、サポートをお願いできますと幸いです。情報を広める手段として使用させていただきます。