見出し画像

「ラジオ英会話」は放送中の15分間話し続ける番組だ

「ラジオ英会話」を聞いている人に、こんな人はいませんか?

  • ただ流して聞いているだけ

  • 「なるほど〜!」と言いながら、全然声を出していない

  • 気づいたら寝落ちしている(これはいないはず)

もし心当たりがあれば、要注意です。「ラジオ英会話」は「聞く番組」ではなく「話す番組」です。15分の放送時間、あなたの口をフル稼働させること。それが、ラジオ英会話の本当の使い方なのです!

筆者の僕は以下の記事を書いています。2018年から「ラジオ英会話」を活用してきて、一つの答えのようなものだと思ってお読みください。

ラジオ英会話の放送時間15分は「口の筋トレ」

「英語が話せるようになりたい!」と思うなら、「ラジオ英会話」をリスニング教材として使ってはいけません。むしろ、「15分間ずっと英語を話し続けるトレーニングタイム」だと思ってください

ジムでトレーニングをするように、あなたの「英語の筋肉」を鍛える時間です。口が疲れてきたら、「あ、効いてるな」と思いましょう。

では、具体的にどのように「ラジオ英会話を話し続ける番組」に変えるか?

解説します!

① キーセンテンスが紹介されたら即座に声に出す(3回以上)

先生:「今日のキーセンテンスはこちら」
あなた:「(ぼーっと聞く)」← アウト!

これでは英語の神様が泣いてしまいます。

正しいやり方は、先生がキーセンテンスを言った瞬間に「即・発話」!
さらに、その後も「同じ文を3回以上繰り返す」のがポイントです。

例えば、

先生:今日のキーセンテンスはこちら。"I can't believe it!"
あなた:I can't believe it! I can't believe it! I CAN'T BELIEVE IT!!!

ここまでやれば、あなたの脳に「このフレーズは大事だぞ!」とインプットされます。

遠慮してはいけません。

英語は声に出してナンボ!

② ダイアローグが流れる前に、何度も声に出して準備する

キーセンテンスを繰り返し発話した後、ダイアローグが始まります。ここで重要なのは、「聞く準備」ではなく「話す準備」 をすること。

例えば、今日のキーセンテンスが「I can't believe it!」だったら、

  1. 「このフレーズがどういうシチュエーションで使われるのか?」と予想する。

  2. 「自分だったらどんなふうに使うか?」と口に出してみる。

  3. そして、いざダイアローグが始まったら、すぐにシャドーイング!

つまり、「ラジオ英会話」は「リスニング時間」ではなく、「口慣らし時間」なのです!

③ ダイアローグは即座にシャドーイング(気持ちは役者!)

ダイアローグが流れたら、迷わずシャドーイング。「聞いてから言う」ではなく、「ほぼ同時にマネする」 のがコツです。

ここで意識してほしいのは、感情を込めること!

たとえば、こんなシーンだったとします。

A: Guess what? I won the lottery!
B: I can't believe it!

このとき、ただ平坦に「I can't believe it…(ぼそぼそ)」と言ってもダメ。「えっ!?マジで!?」という感情を込めてシャドーイングする!

あなた:I CAN'T BELIEVE IT!!!!(驚愕の表情つき)

感情を入れると、英語のリズムが自然と身につきます。英語は「棒読み」だと伝わらない言語。シャドーイングは「演技」だと思って取り組みましょう!

④ 解説中も「聞きながら口を動かす」

ダイアローグが終わった後、大西先生が文法や表現の解説をしてくれます。
ここでありがちなのが、「ふむふむ…」とただ聞いて終わるパターン。

でも、ここでもあなたの口は休ませません!

先生:この 'would' は、控えめな提案の意味がありますね
あなた:Would you like some coffee?(即座に口に出す)

先生:「この 'just' は、強調の意味ですね」
あなた:「I just can't believe it!」(すぐに発話)

「聞いたことをその場で声に出す」ことで、知識が体にしみ込みます。「ラジオ英会話」は、「聞く講義」ではなく「実践トレーニング」なのです!

まとめ:ラジオ英会話は「聞く」ではなく「話し続ける」時間!

ラジオ英会話の本当の使い方を、改めてまとめます。

⭐︎キーセンテンスは即発話&3回以上繰り返す!
⭐︎ダイアローグ前に、自分でも何度も言ってみる!
⭐︎ダイアローグは即シャドーイング!役者気分で感情を込める!
⭐︎解説を聞きながら、その場で発話する!

この「話し続ける」トレーニングを続ければ、15分×365日で、1年後には英語の口が完全に仕上がる!

もし「ラジオ英会話を聞いているのに話せるようにならない…」と思っているなら、今日から「聞く学習」ではなく「話し続ける学習」に変えてみましょう

そして最後に、今日の締めのひと言。

「You can't believe it? Just try it!」

いいなと思ったら応援しよう!

渡邉淳(ぽるぽる)
もし内容に共感をしていただき、有益だと感じていただけたら、サポートをお願いできますと幸いです。情報を広める手段として使用させていただきます。