見出し画像

「なんか良いと思ったから取り入れたんすよね」と動ける人に

根拠はないけどなんか良いと思ったから、琴線に触れたから、取り入れる。そう行動できる人でありたい。

♢♦︎♢

先日YouTubeで動画を観ていたら、「McGuffin」というチャンネルを見つけた。その中の「GOOD SHOP&HOMIES」というシリーズは、観ていて好奇心を刺激され、それでいて心地よいものだった。これは「東京の『地元に密着していたり』『まだまだ知られていない』『何やら面白いことをしている』素敵なお店を紹介する」企画らしい(YouTubeの公式アカウントより)。

「このシリーズで話している人たちの感性、好きだな」と思いながら観ていると、あることに気がついた。インタビューを受けている飲食店や服屋、雑貨屋のオーナーは、「なんか良いと思ったから取り入れたんすよね」的なことを話していると。

例えば、田原町のピザ屋さんに取り付けられたオープナーの話。店主がアメリカへ旅行したとき、ホテルのタンスに付けられたノブでボトルビールの栓を開けた思い出が元になっている。他にも、祐天寺の美容室には、受付よりも手前に待合スペースがある。これもオーナーの旅先での思い出から。彼らはその思い出を「その場の雰囲気や、ラフな感じが、何か良いと思ったんですよね」のように話していた。

♢♦︎♢

仕事をしていると、「どれくらいの工数がかかり、どの程度の効果が見込めるか」を前提に進めることが往々にしてある。数字や根拠をもとに考えるのも大事なのは承知の上で、「感性に従って、何か良いと思ったからやってみました」くらいラフにやることも、ときに大事にしたら良いのにな、とも思う。

ていうか、それくらい余裕を持ってラフに進められるってカッコ良い。「これが良いと思ったから」と行動できる、自信を持って話せる経験があるのがカッコ良い。あと、そういう人と話すのが一番楽しい。「本/ネットにこうかいてあったから」「今は〇〇が流行りだから」はつまらない。

まあ、数字や根拠がすべてと思う人もいるのも理解できる。リスクを最小に抑え、プラスを見込める方法だから。けれど私は、誰に対しても示せるような根拠がなくても、良いと思う、その感覚で生きられる経験と感性を養っていたい。目の前の細かな数字に踊らされるのではなく、数字はあとから付いてくれば良いと思えるだけの余裕を。そのほうがきっと面白いことができるはず。


いいなと思ったら応援しよう!