
今できる事、できない事
7月7日(日)休職4日目
今日も頭痛がなく朝起きられた。やはりしっかり眠れることは朝の体調にかなり違いがある。身体は若干重たいが起き上がれる。
部屋の床に落ちているゴミが気になり、掃除機をかけた。数日休みが続いて体力が落ちたからなのか、今がそういう時期だからなのか、身体にあまり力が入らず、掃除機を持ったまま移動し階段を上り下りするだけでも疲れる。掃除機の後クイックルワイパーで床の拭き掃除をしようと思ったが、疲れたのでまた明日あらためてしようと思った。
仕事のストレスがなくなったからか食欲も多少は回復してきた気がするが、食べたいものが思いつかない、食事を準備し食べる行為が面倒に感じ朝はやはり食べられない。
そういえば、今までは疲れていると無意識に甘いものを欲していたが甘いものやお菓子も食べなくなった。
昼は麺類(消化がよいので)、夜は4日ぶりにお米を食べられた。高野豆腐、もずく酢、茄子とレンコンの甘酢和えなどを食べる。
休職が決まった初日、母とゆっくり話したが「あなたは昔から生真面目だし自己肯定感も低い子だったから、必要以上に頑張り過ぎて疲れちゃったんだよ。」と。最近会う度、頻繁にため息をついていたのも気になっていたと話してくれた。
なので、休んでいる期間中何か一つでもできたら自分を褒めてあげようと思うことにした。考えられなくても、ちゃんと予約した時間に病院に行けたことや、掃除ができたことなど、些細なことでも「できたこと」に対して「ちゃんとできた。偉い」と思うようにする。
相変わらず元気な時より疲れやすいし、日中の大半はソファーに座っているかベッドに寝ていることが多い。筋力が落ちると困るので座ったままできる運動や寝たままでもできる筋トレがないかスマホで調べたりしていた。
(体調)食事量が減りお通じが2〜3日に一回になりつつある。ストレスから一時的に解放されているからかここ2日頭痛がないのが幸い。まとまって眠れるようになってきた。
身体はダルく動きが緩慢になってしまう。考える、という行動が思っている以上に脳に負荷がかかるようなので考えなくてもできる作業(掃除や洗濯など)は続けていく。料理は意外と考える作業なので、食欲が回復してからちゃんと作ろうと思う。
しばらくは出来合いのものか、加熱するだけなど作業工程の少ないものに頼ろうと思う。