音博2019とまったり京都滞在の旅~4
無計画京都旅もいよいよ4日目。この日もまた早起きを頑張って、前回見事に失敗(?)した東本願寺さんの朝のお勤めへ出かけることにしました。
朝の京都タワー。
少し川沿いを歩いた。
タワーおはよう。
東本願寺さんに到着。やっぱり時間がよくわからなかったので、6時半に来てみたんだけれども、始まるのは7時だそうでしばらく待機。
朝陽がまぶしい。
お堂の中の写真はないけれど、この日は親鸞聖人の月命日だったそうで、いつもより長め?念入り?のお勤めが行われていたそうです。法話は九州から出張(?)でいらしていた方によるものでした。
何だか充実した一日の幕開けを迎えたような気分になって、一度宿に戻り、荷物の整理とチェックアウト手続きをしてお食事へ。鴨川沿いのカフェでカレーを頂きました。
開け放された空間のすぐ下が川という絶好のロケーション。せせらぎや風がとても爽やかで良かった。(とても素敵な場所だと思ったのに、残念ながらお店はもう閉店してしまいました。閉店前に行けて良かった。)
その後は何をしていたんだっけ・・・?またまた写真が残っていないので足取り不明ですが、おそらく買って帰るものなどを見繕いに百貨店あたりを巡っていたのでしょう。
そして、昼食は前から気になっていたスロヴェニア料理のお店へ。花園駅のほうなので、ちょっと遠出だったんだけれども、なんとお休みでした。現地で発覚。またやってしまった・・・個人店の不定休には慣れっこなのですが、やっぱり悲しい。
移動に時間がかかり、ここから街中に戻っても既にランチタイムはアウトな時間帯になってしまっていたので、(カレー屋さんだと食事時以外は閉めてしまうところも多いし、)通しで営業している喫茶店へ行ってみることにしました。
カツカレーとコーヒー。
食後は、喫茶店の近くで見かけた神泉苑というところに入ってみました。
いいお天気で気持ちが良かった。
池の周りでまったり。
あひるもくつろいでいました。かわいい。
いい感じにベンチがあったので、池を眺めながら栗おはぎを食べました。そして、これから何をしようかと考えました。(相変わらずいきあたりばったりです。笑)
・・・結果、そうだ、お漬物(都内では買えないもの)を買いに行こう!と思い立ち、移動。
効率性は全く無視の行動ばかりです。笑
今回は二条にあるこちらのお店に伺いました。せっかくなので京都ならではのものを、ということで、すぐきを買おうと思ったんだけれども、要冷蔵だったので、一度出て閉店ぎりぎりに戻ってくることに。
時間つぶしでとりあえず、近くのみやこメッセに行って展示を見たり
平安神宮に行ってみたりしました。
しばらくふらふらしてお漬物のお店に戻り、お姉さんと歓談。感じのよい方で、色々おしゃべりしました。お勧めの和菓子屋さんを聞いたら、二條若狭屋さんということだったので、今度行こうとメモメモ。すぐきとゆずかけを買っていよいよ帰り支度です。
・・・でもその前にやっぱりカレーをね。笑
老舗のバターチキン。チキンがよくあるぐずぐずの感じではなくタンドールでしっかり焼いたもので、おいしかった。
食後。夜の川。名残惜しいけれど、帰らねば。
↑ダメ押しで買った甘味達。
↑その他、買って帰ってきたもの達。
京都には(どうせ?)また来るからと、いつも普通に過ごしてしてしまうんだよね。観光らしいことをしたり効率を考えたりすればよかったと少しだけ反省しつつも、やっぱり次もこうなんだろうなと思いながら荷解きをしました。笑