ちょい読み 2025/ 1/17
・ 『小野小町論』 黒岩涙香 著(現代教養文庫 1994)
アメリカ大統領就任直前の世界に関わっていて、
この本を読むのは、全くのナンセンスと言えよう。
それでも話すテンポは良いので、読みやすいのである。
この著者の波乱万丈の人生を知れば、
この「小町論」を読んでいる自分は、何だろう?と思う。
家で偶然にも(?)手にしたから、読んでいるわけだけど、
今日、是が非でも読む本では無い。
千年前の別嬪さんが、誰と好きあったか、
切なき思いを胸に抱いたか、など。69/183頁までは読んだ。
・ 『花鳥の使』 尼ヶ崎彬 著(勁草書房 1983)
昨日の続き、紀貫之篇まで読んだ。
貫之さんは貫いた。
漢詩に代わるものとしての「和歌」を立脚させた。
日本人が、鳥の声、虫の声を雑音と処理せずに、
愛着を抱き、右脳で音の処理をするのは、
自然を愛する事を培ってきた古からの文化があるのだろう。
でも、自然とは、どの自然であったか。
ありのままの自然か、編集された自然か、
ここの謎解きはいかがいたしたらよかろうか。
これを忘れていた。全く関係ないけど。