
茶レポ 2021まとめ ~下半期~
こんにちは。
今回は茶レポ2021まとめ下半期 いきますよ!
7~12月の紹介です。
上半期は別記事にまとめていますので、よろしければお読みください。
#茶レポ とは、飲んだお茶の記録であり、お茶がおいしい!という情熱を伝えられたら、もし購入の参考になれたら、という気持ちでレポをTwitterでやっております。
その様子をどうぞ↓
HOJO 朝比奈玉露 氷出し
— なーちゃ (@artortea) July 15, 2021
本玉露で味わい深い。玉露特有の凝縮した緑の香り、後味が甘い。余韻が香り高く強い。磯臭さ青臭さがない。アミノ酸の旨味がこってりとろりと乗る。脂肪分はないがクリーミーさを感じる。とてもおいしい!#茶レポ #茶好連 #hojotea #ほげ茶会 pic.twitter.com/EaBE8oO5Hc
Tea Bridge 阿里山自然生態茶急冷茶葉浸しっぱ2日出しめちゃくちゃうまいんですけど…もはや日本酒大吟醸…そこにウッディな香り…豆カンのような甘み葡萄のような渋味…。
— なーちゃ (@artortea) July 24, 2021
飲みきりで二度と再現はできないな
良き茶ごちそうさまでした🙏#茶レポ #茶好連 pic.twitter.com/0aTEbyYChT
セイロンドロップ ディンブラ エディンバラ農園OP なにこれ…うま…!!水あめ、麦芽の印象、あとからスモーキーさ、スパイシーな芋料理(?)な風味。ディンブラのおいしさに目覚めてしまった…!!スリランカの土壌の豊かさが溢れてるぞ!!OPでこの凝縮した旨味はすごすぎる。#茶レポ #茶好連 pic.twitter.com/ejRfhuy7YT
— なーちゃ (@artortea) July 26, 2021
頂きものの美作番茶
— なーちゃ (@artortea) July 30, 2021
室町時代の製法でつくられており茶葉に飴がけのような照りがあります。丁寧につくられているためかとても丁寧な味。毎日飲みたい。一言で言うと''火の香りが主役'' 美作番茶の乳酸菌のような酸味は強くなくほどよいアクセントに。こんな上質な美作番茶はお初です。#茶レポ #茶好連 pic.twitter.com/KLGGPE4nTM
青蛾茶房福県白牡丹
— なーちゃ (@artortea) August 4, 2021
口に含むと意外にグリニッシュな風味!そのあとに山の平野の緑のような厚み、白牡丹らしさを感じます。余韻に山ユリまたは菖蒲のような花香がほんのり。1煎目は結構ワイルドでしたが2煎目からは厚みのある白牡丹という印象に変わりました。#茶レポ #茶好連 pic.twitter.com/KAllLU1d3b
オーガニック・プーアル月光白2020 Moon light White tea水出し
— なーちゃ (@artortea) August 12, 2021
香気成分がすごい!1日目は白百合の香りの水を飲んでいるかのよう。2日目は香り高さに少し酸味、雲南茶大葉種の香り味わい、芯芽の味わいが感じられます。Moon lightの名が似合う静かでかぐわしいお茶です。#茶レポ #茶好連 pic.twitter.com/I21ZSOi8X2
トルコでメジャーなエルマチャイを頂きました。
— なーちゃ (@artortea) October 17, 2021
甘酸っぱくておいしい。砂糖入れるのがベター。
アップルティーのことでハイビスカスやレモンピールシナモンなども入ってたりします。(茶葉は入ってない)
口に含んだ瞬間リンゴ!次にハイビスカスの風味が強いです。#茶好連 #木漏れ日のお茶会 #茶レポ pic.twitter.com/V2dROzWu9K
Pure Tips ダージリンアリヤ茶園green tea 今まで飲んだインド緑茶の中ではエキゾチックさは弱め。最初はクリアで薄味だが苦味がガツンと来る。苦味が佳い。グリニッシュでどことなく日本的。煎が長く持つ。#茶レポ #茶好連 #ほげ茶会 pic.twitter.com/PQ2xIHAJ0U
— なーちゃ (@artortea) October 18, 2021
ハロウィンなのでかぼちゃのチャイ🎃
— なーちゃ (@artortea) October 31, 2021
かぼちゃを水砂糖ナツメグで煮込みミルクを足して甘いスープをつくる。ラトナプラギャラクシー農園の茶葉+カルダモン+シナモン+クローブのチャイをつくる。
ふたつをミックス!!
おいしい😋💕#茶レポ #茶好連 #木漏れ日のお茶会 #ハロウィン pic.twitter.com/Y9Od9SMJmA
心樹庵岩茶純種大紅袍2019
— なーちゃ (@artortea) November 22, 2021
香ばしくて強い、それでいて重くない。清流が穿つ岩崖を思い浮かべる。
ウコンのようなニュアンスあり。
上質なお茶の中には胃にパンチされるような強いインパクトを受けることがある。このお茶もそう。飲み慣れていこう。#茶レポ #茶好連 pic.twitter.com/46SjmwkpDR
クリスマスティーの練習
— なーちゃ (@artortea) December 14, 2021
オレンジピール、カルダモン、クローブ、レッドペッパー、ジンジャー
カルダモン増やしてシナモンかローレル、スターアニス、ユーカリどれか足そうかな#茶レポ #茶好連 #木漏れ日のお茶会 pic.twitter.com/ooBqc9rk2I
カカオニブのクリスマスティー🎄
— なーちゃ (@artortea) December 23, 2021
茶葉+カカオニブ、オレンジピール、カルダモン、クローブ、ローレル、ピンクペッパー
ビターな後味がたまらない!オレンジピールとローレルが爽やかさを、カルダモンとクローブで味の輪郭を描く。#茶レポ #茶好連 #木漏れ日のお茶会 #クリスマスティー pic.twitter.com/3jFt29TBBP
クリスマスティー🎄✨
— なーちゃ (@artortea) December 24, 2021
東方の三博士の贈り物を象徴するシナモンクローブナツメグを入れ、オレンジピールスターアニスピンクペッパー+茶葉で仕上げました。スパイスの強さ、柑橘のビタミンが身体に満ちるようなエネルギッシュな味わい。#茶レポ #茶好連 #木漏れ日のお茶会 #クリスマスティー pic.twitter.com/JzrARXuC3R
トルコのエルマチャイをクリスマスティーにアレンジ🎄
— なーちゃ (@artortea) December 25, 2021
エルマチャイ(りんご、ハイビスカス、レモンピール、シナモン、香料、ステビア)
+茶葉、ジンジャー、カルダモン、クローブ、ピンクペッパー
甘酸っぱいけど奥行きがあり、少しピリリと刺激的#茶レポ #茶好連 #木漏れ日のお茶会 #クリスマスティー pic.twitter.com/KwgXqk7hvN
いかがでしたか?
2021はハロウィンやクリスマスのイベントにかこつけたレシピをつくれて楽しかったです。
上半期、下半期含めて充実したお茶ライフを過ごすことができました。
リア充ならぬお茶充最高!!
2022も楽しむぞ!!