シェア
小値賀島3日目の朝は、朝イチで野崎島に渡る町営船はまゆうに乗るため、早起き。 直食後、ま…
まただいぶ間があいちゃいましたが、東北への旅の記録、完結編。初の岩手旅行、最終日はお天気…
この三連休は岩手に行ってました。仕事で郷土芸能について調べる機会があり、たまたま検索結果…
先月末に罹患したインフルエンザの後遺症は半月すぎてなお続き、めまいの薬を飲み続けることに…
さて、最終日の目的地は、長浜大橋という橋です。肱川河口にある橋で、近代産業遺産かつ重要文…
結局五月になってしまったー。その7の続きで、今回の旅レポはこれが最後。 讃岐金毘羅宮、噂…
島から陸地に戻りましたが、タイトルはそのまんまで。その6からの続き。 到着時には駅からまっすぐ港に向かったので、ろくにつくりも確認していなかった高松駅の近くの宿にチェックイン。久しぶりにトイレもバスもついてるベッドの個室で今夜のご飯の計画をねりねり。 せっかくうどん県に来たのですが、私うどんにはさほど興味がなくて、お肉かお魚食べたいよーと思ってたので、丸亀発祥らしいのですが高松にも名店があるという「骨付鳥」を食べに行くことにしました。いくつか有名店はあるけど、宿から比較的
いつ終わるのかという感じですが、その5からの続きです。今月中にはなんとか終わらせよう… …
書いてる間に夏が来るんじゃないかという不安にかられつつ、その4の続き。 今回の豊島の宿は…
その3の続き。ようやく今回のメインの目的地である豊島に到着。そもそも今回島旅に出ようと思…
その2からの続き。直島2日目は、午前中に本村地区の家プロジェクトを見に行きました。 この日…
その1からの続き。 すごく入ってみたいというよりは、 歩き疲れてカフェで一休みしたくなった…
22時に東京を出る寝台車で旅に出た。 発売日の朝イチでみどりの窓口行ったんだけどA寝台もB寝台も瞬殺で、ちょっとランク下のソロという小さめの個室。でも女性なら十分ゆったりです。 前に並んでた人が着物だったんで「ををっ!」ってなった。 ホームではしゃぎすぎて「写真撮影の方は黄色い線の内側に入ってください!(おこ)」とアナウンスされる還暦ぐらいのおじさん二人組とか、子連れファミリーとか、カップル、男子二人旅、即シャワールームに直行の手練れの乗り鉄風オッさんなどなどに紛れてひ