シェア
転職して約3カ月、やっと週末に東京を離れる余裕ができたよ… というわけで大阪です。目的は …
ここんとこ、大好きなおじいさんたちが次々と亡くなってしまって寂しい。 私を文楽沼に引きず…
文楽劇場、初日にきたの初めて。 #文楽
今年の観劇はじめは恒例の新春文楽。今年は8代綱太夫の追善公演と6代織太夫の襲名披露を兼ねる…
さて、夏の伊予旅2日目は、旅の目的である内子座文楽を観に行くため、朝早くから松山駅へ。特…
酷暑の大阪に見にいってきました、夏休み文楽特別公演。1日3回公演の2部と3部を続けて鑑賞。…
今月の文楽は近松名作集、3部構成だったので、一部と三部、二部の2日にわけて国立劇場いってき…
2017年最初の観劇は文楽からスタート。お正月恒例のにらみ鯛を見るのもこれで3回目かな? 今…
2016年のお出かけ記録を振り返って、マイベストを決めてみた。 ◆ライブ部門 f(x) ファースト…
東京国立劇場にて、文楽の12月公演。仮名手本忠臣蔵の、まずは第一部の鑑賞だん。大序から6段目の勘平切腹まで。 考えてみたら、この演目の前半部分って、玉男さん(2代目)の襲名披露公演のとき、確か名古屋で観たんだった。二度目に観てみて、あの時は『由良助(=玉男さん)はまだ(出番にならないの)か?』ってことばっかり気になっててあんまり集中できてなかったのがわかりました…塩谷判官切腹の段って、なかなか由良助(=大石内蔵助)が到着しないんだよ。 あの時は、城明け渡しの段も「襲名