マガジンのカバー画像

アートの手帖

115
美術とか舞台芸術とか建築とか。ヒトの造りしモノたちのこと。
運営しているクリエイター

#文楽

2020年、最初の観劇は国立文楽劇場。今年は津駒太夫さんの錣太夫(しころだゆう)襲名披露公演でもあり、幕間にサインもいただいちゃった。新年恒例の手拭い撒きは、お隣の方がキャッチしたのを譲って下さり、初めてどんなものか見られました。ネズミのデザイン可愛い♪
#文楽 #2020

5

夏休み文楽 2019

転職して約3カ月、やっと週末に東京を離れる余裕ができたよ… というわけで大阪です。目的は …

8

#文楽 4月公演で大阪。絵から生まれた鼠とか猿回しの猿とか、小動物が登場する演目が続いてちょっとほのぼの。幕間にはだし巻き卵の店 #双樹 のサンドイッチを。和風のだし巻き卵が不思議とパンに合うのだ。終演後は劇場近くの #もえぎ でねぎ焼きも食べて満足。
#美味しかったもの

5

新春文楽の伽羅先代萩、咲太夫さんが病気休演でガッカリしてたんだけど、代役の織太夫さんがめちゃくちゃ良くて、簑助・和生の人間国宝揃い踏みも素晴らしかったので満足。二部は推しの文字久太夫さんが久々にいい段(淡路町)だったので良かった。碩太夫くんは今回も安定。若手イチオシ。
#文楽

6

文楽劇場、お人形さんも西日本豪雨災害の義援金を呼びかけてます。小額ですが募金させていただきました。午前中は親子劇場で瓜子姫とあまんじゃく。劇場内の平均年齢が普段の半分以下、賑やかで楽しい。人形遣い体験をしたお友だちの中から、未来の技芸員さんが生まれるのかな。
#文楽 #大阪

4

大好きなおじいさんたち。

ここんとこ、大好きなおじいさんたちが次々と亡くなってしまって寂しい。 私を文楽沼に引きず…

13

文楽劇場、初日にきたの初めて。 #文楽

新春文楽 2018

今年の観劇はじめは恒例の新春文楽。今年は8代綱太夫の追善公演と6代織太夫の襲名披露を兼ねる…

4

夏の伊予旅2日目…内子座文楽

さて、夏の伊予旅2日目は、旅の目的である内子座文楽を観に行くため、朝早くから松山駅へ。特…

5

2017夏休み文楽特別公演

酷暑の大阪に見にいってきました、夏休み文楽特別公演。1日3回公演の2部と3部を続けて鑑賞。…

1

2月文楽は近松ざんまい。

今月の文楽は近松名作集、3部構成だったので、一部と三部、二部の2日にわけて国立劇場いってき…

1

2017新春文楽みてきた

2017年最初の観劇は文楽からスタート。お正月恒例のにらみ鯛を見るのもこれで3回目かな? 今…

2016年のマイベスト

2016年のお出かけ記録を振り返って、マイベストを決めてみた。 ◆ライブ部門 f(x) ファースト…

1

仮名手本忠臣蔵@国立劇場

東京国立劇場にて、文楽の12月公演。仮名手本忠臣蔵の、まずは第一部の鑑賞だん。大序から6段目の勘平切腹まで。 考えてみたら、この演目の前半部分って、玉男さん(2代目)の襲名披露公演のとき、確か名古屋で観たんだった。二度目に観てみて、あの時は『由良助(=玉男さん)はまだ(出番にならないの)か?』ってことばっかり気になっててあんまり集中できてなかったのがわかりました…塩谷判官切腹の段って、なかなか由良助(=大石内蔵助)が到着しないんだよ。 あの時は、城明け渡しの段も「襲名