「努力」の哲学、松下幸之助を中心に(1/4)
松下幸之助は、自らの人生において「努力」を何よりも大切にしていた経営者だ。彼は、厳しい環境下でも決して諦めることなく前進し、卓越した実力と謙虚さを兼ね備えた人物として知られている。
松下は、自身の成功の秘訣について次のように語っている。
「私は天からの3つの恵みを受けて生まれた。家が貧しかったこと、体が弱かったこと、小学校までしか進学出来なかったこと」
一見すると不利な条件ばかりに思えるが、松下はこれらを「恵み」と捉えていた。貧しさゆえに勤勉に働くことを学び、体が弱かったからこそ健康の大切さを知った。また、高等教育を受けられなかったことで、常に謙虚に学ぶ姿勢を持ち続けられたのだ。松下は、これらの経験が自身を鍛え、成功へと導いたと考えていたのである。
松下の生い立ちを振り返ると、その「努力の哲学」の原点が見えてくる。9歳で丁稚奉公に出され、十分な教育を受ける機会に恵まれなかった。16歳で大阪電灯(現・関西電力)に入社し、23歳で起業して二股ソケットを発明。その後、パナソニックの前身である松下電気器具製作所を設立した。
幾多の困難を乗り越え、松下電器産業(現・パナソニック)を日本を代表する家電メーカーに成長させた。売上高は過去最高で10兆円近くに達した。
松下は、成功には才能ではなく努力が必要だと説いた。彼はこう述べている。
また、松下は謙虚さを大切にし、「自らを直視すること(自己観照)」を説いた。過ちを反省し、常に学ぶ姿勢を失わなかった。
松下幸之助の「努力」の哲学には、確固たる「理念」が根底にあった。現代社会では、AIやロボットなどの技術革新が進む一方、人間の役割はますます重要になっている。松下の哲学は、こうした時代において私たちに何を示唆してくれるのだろうか。
ここでは、松下幸之助の「努力」の哲学を「あきらめない」「謙虚さ」「理念」の3つの要素に分けて紹介する。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?