「やる前から考えても無駄」変革と失敗―「実行」の哲学、柳井正を中心に
柳井正の「実行」の哲学は「変革」と「失敗」から構成されている。常に変革し、新しいことに挑戦し続けることが、個人も企業も成長し、成功するための鍵だと彼は考えているのだ。
まず、現状維持の危険性について理解しなければならない。
「去年と今年を変えない限り、会社は潰れると思って欲しい」
これは、まるで静止した水が腐るように、変化しない企業は衰退していくという比喩だ。企業が生き残るためには、常に新しい水を取り入れ、流れを作り出す必要がある。個人も同様だ。変化しなければ、成長することはできない。例えば、毎年同じ旅行先に行き、同じ料理を食べ、同じ日常を繰り返す人生を想像してみてほしい。その人生は、果たして充実したものと言えるだろうか。
柳井正の言葉の根底には、「変革」という一つの強い信念が流れている。
「失敗を恐れてはいけない。失敗にこそ成功の芽は潜んでいる」
この言葉には、失敗を恐れずに挑戦することの大切さが表れている。柳井は、失敗を恐れて挑戦を避けることは、成功への道を閉ざすことだと考えている。失敗は、成功への必要なステップなのだ。失敗から学び、そこから成長することが、真の成功への道筋なのである。
「スピードがない限り、商売をやって成功することはない。だから僕は失敗するのであれば、できるだけ早く失敗するほうがよいと思う」
ここからは、スピード感を持って挑戦することの重要性が読み取れる。変化の速い現代社会では、チャンスの窓は一瞬で閉じてしまう。その一瞬を掴むためには、スピード感を持って行動することが不可欠なのだ。たとえ失敗しても、その失敗から素早く学び、次の行動へと移していく。そのスピード感こそが、成功への鍵となる。
「向き不向きは、関係ない。まずは、方向を決めよ」
この言葉からは、柳井の行動主義的な思想が見て取れる。適性や能力よりも、まず行動を起こすことが大切だと彼は考えている。方向性さえ決まれば、あとは行動あるのみ。行動する中で、自ら道を切り開いていくことができるのだ。
これらの言葉に共通しているのは、「変革」とそのための「挑戦」の精神だ。現状に満足することなく、常に新しいことに挑戦し続ける。失敗を恐れず、スピード感を持って行動する。そして、適性にこだわらず、まずは一歩を踏み出す。これこそが、柳井正の思想の根底に流れる、強い信念なのである。
人生の短さと変革の緊急性についても、柳井は警鐘を鳴らす。
「若い人は残り時間がたくさんあると錯覚しているけど、いつ死ぬかはわからない。明日死ぬかもしれない。それなら今日が最後の日だと思って、行動するべきです」
人生はいつ終わるかわからない。まるで、砂時計の砂のように、刻々と時間は過ぎ去っていく。だからこそ、今日が最後の日だと思って、行動しなければならないのだ。変革を先延ばしにしていては、砂は尽きてしまう。スティーブ・ジョブズが言ったように、「死を意識することは、人生で下す大きな決断を助けてくれる最高の方法だ」。人生の短さを意識することが、変革への第一歩なのだ。
柳井正の「変革」の哲学は、常に変革し、新しいことに挑戦し続けることの重要性を説いている。
「人生でいちばん悔いが残るのは挑戦しなかったこと」
「やる前から考えても無駄」
挑戦することを恐れてはならない。人生の終わりに、「あの時、挑戦していれば」と後悔しないために。失敗を恐れず、スピード感を持って変化していく。そうすることで、初めて成功への道が開けるのだ。
この哲学は、激動の時代を生きる私たち一人一人に、重要なメッセージを投げかけている。変化を恐れず、新しいことに挑戦し続ける勇気。それこそが、これからの時代を生き抜くために必要不可欠な要素なのだ。柳井正の「変革」の哲学を胸に、私たちも常に前を向いて、歩み続けていく必要があるだろう。
柳井正の思想の根底には、「実行」の重要性がある。それは、彼の言葉の随所に表れている。
「頭の良いと言われる人間に限って、計画や勉強ばかり熱心で、結局何も実行しない」という言葉は、まさに柳井の実行重視の思想を端的に表している。いくら素晴らしいアイデアやコンセプトを持っていても、それを実行に移さなければ意味がない。頭で理解するだけでは不十分なのだ。重要なのは、実際に行動を起こすことである。
この思想は、柳井自身の経験から生まれたものだろう。彼は、若い頃から実行することの大切さを身をもって学んできた。父の会社を継ぐ際も、まず現場に飛び込み、自ら仕入れから販売までを経験した。そこで得た知識や経験が、後の彼の成功の基盤となったのだ。
「(企業理念などのコンセプチュアルなことについて)そういうことは、自分の会社の(売上などの)数字を作ってから言いなさい」
この実行重視の姿勢は、他者との関わりの中でも表れている。2008年、ある講演会で、アパレルEC企業スタートトゥデイ(現ZOZO)の前澤友作社長(当時)が柳井に企業理念について質問したときのことだ。当時、同社は東証マザーズに上場したばかりで知名度はそれほど高くなく、売上高も60億円規模の企業だった。「御社の企業理念の話が聞きたいのに、なぜ売上げや規模ばかりにこだわるのですか」と問う前澤に対し、柳井は「そういうことは、自分の会社の(売上などの)数字を作ってから言いなさい」と答えたという。
この答えには、柳井の実行重視の思想が色濃く反映されている。企業理念も大切だが、それより先に実績を作ることが重要だと柳井は考えているのだ。売上や利益といった具体的な数字を示すことができてこそ、企業理念を語る資格があると彼は言いたかったのだろう。
この一件は、柳井の思想を象徴するエピソードと言える。いくら素晴らしい理念を持っていても、それを実行に移し、結果を出さなければ意味がない。まずは行動すること。そこから得た経験や実績を基に、次の行動につなげていく。これが柳井流の実行主義なのだ。
現代社会では、情報があふれ、知識やアイデアを得ることは容易になった。しかし、それを実行に移すことができなければ、何の意味もない。柳井の言葉は、そのことを私たちに強く訴えかけている。
素晴らしいコンセプトを考えることも大切だ。しかし、それ以上に大切なのは、そのコンセプトを実現するために行動することだ。失敗を恐れず、とにかくやってみる。その過程で得た学びを次の行動に活かしていく。これが、柳井正が説く「実行」の真髄なのである。
事業の成功は、精一杯チャレンジを続けていれば後は確率論の問題だ。
(孫正義)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?