見出し画像

第18回 仮説学年会リアルトークライブ開催(東日本たのしい授業フェスティバルにて)



●2025年 東日本たのしい授業フェスティバル開催!

今年も「東日本たのしい授業フェスティバル」の時期がやってきました!

さてさて、たのしい授業フェスティバルとはどういうものなの?と思われるかたもいらっしゃるかも?
ホームページにはこのように書かれています。

この会では,仮説実験授業をはじめとした「たのしい授業」の考え方や授業のやり方を,初めての方にもわかりやすくお伝えします。今回も,学年ごとのガイダンスをもうけ,「たのしい授業のある教室」の具体的な姿をお伝えします。現役で活躍されている先生方の実践をお聞きになって,安心して新学期をむかえていただけたらと思います。


「子どもたちに歓迎されるたのしい授業がしたい」「子どもたちといっしょに,たのしいことをやりたい」と思っている皆さん,この機会にぜひご参加ください。

2025年 東日本たのしい授業フェスティバル ホームページより


このフェスティバルでは、たくさんの授業実践・プラン・そして学級開きで役立つアイテムが見つかるという、とってもすばらしい研修会です。
4月を迎えるのに不安な人もいると思いますが、
このフェスティバルに来たら、
「よし!来年度こんなことしたい」という思っちゃうかも!?というくらい、参加者も楽しめるフェスティバルだと思います。
私も(福岡からですが笑)、ほぼ毎年参加しています。
毎年来たくなるほど、たのしいフェスティバルと思ってもらえたらいいかなーなんて思っています。


●トークライブするよ!


そして…たのしい授業フェスティバル1日目の夕方に
「仮説学年会トークライブ」を行います!対面のトークライブです★

第18回 仮説学年会トークライブ
主催:「2025年 東日本たのしい授業フェスティバル」(たのしい授業フェスティバル実行委員会)・仮説学年会(伴野・中村・市原・高畠・峯岸)
日時:3月29日(土) 17時ごろ(約45分間ほどのトークライブになります)
会場:北とぴあ


今回はこのようなテーマで話します。


不安を楽しみに変えられるような内容をお伝えできたらいいな!って思っています。(が、よくしゃべる5人なので収集つくのかは不安笑)

そして今回、仮説学年会メンバーもこの東日本たのしい授業フェスティバルで講師をします。5人が担当する講座はこちら。

小学1・3・5・6年生ガイダンス
《おもりのはたらき》
《もしも原子が見えたなら》
《差別と迷信》


これらの講座については、下記のパンフレットに掲載されています↓↓

東日本たのしい授業フェスティバル・講座パンフレット

3月29~30日、北とぴあでお会いできたらうれしいです!

●仮説学年会とは…


仮説学年会とは、グループLINEの名称です。

仮説実験授業研究会メンバーであり、現役小学校教諭である、伴野太一・中村文・市原辰徳・高畠謙・峯岸昌弘の5人がやっているグループLINEの名称。きっかけは,この中の3名が同じ学年を担任する ということが分かり、情報交換をしよう!ということで仮説学年会というグループLINEを開始。その後,2名が加わり今のメンバーになる。主に LINE では,その日のことや授業のことや悩み,サウナや日本酒…のことが書かれている。


昨年もこの会場でトークライブを行いました。
その様子はこちら

また、今までの活動&詳細はこちらのマガジンにまとめています。


(おしまい)


いいなと思ったら応援しよう!