見出し画像

DARSの日

先週の私の記事で、「DARS」という記事がある。

そこに、aria.さんが、コメントで教えてくれたのだ。今日、12月12日が、DARSの日であると。

なるほど

確かに、1ダースは12個で。それが重なる12月12日は、ダースの日であろう。

DARSの刻印のことを教えてくれたのも、aria.さんで。aria.さんは、私にとっては、空と海と花と、そして優しい詩を共に楽しむ、noteの世界の友人である。


賞味期限切れの、例のDARSを食べようとストック箱を覗くと、そこにあったのは、なんと、大量のチョコボールだった。

なんと……

と、思ったら、もっと底の方に、やっぱりDARSが、1箱だけあった。

底の底にあったか。


心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、つぶやいた。

良かった。DARSの日が過ごせる。



なんのはなしですか。

今日、12月12日はDARSの日って話



チョコレートは、カカオ不足で、今や貴重品なのだ


DARS。誠に美味でござりました。今日の箱は昔の箱だったが、この中には、刻印は見つからなかった。

カカオのことを、今宵の月に祈ろう。




そんなこんなを家内に語ろうとしてソファーをみると、家内が脚を指さして笑って言った。

コジくん、また、フードロスハンター(注1)やってるの?ぽんぽんお腹痛くなるよ。しまいに。



心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、つぶやいた。

いや、コジはこの程度では……。


マッサージをすると、家内は上機嫌である。


家内が上機嫌だと、我が家は、明るくて平和である。





だから。





これで、いいのだ。



DARSの日、覚えておこう


(注1)フードロスハンターとは、私が勝手に作った造語である。
世界中で社会問題にもなっている、フードロスを無くすために、まずは身の回りの賞味期限切れを無くすように、ひとたび賞味期限切れとなった商品をチェックし、たとえ賞味期限が切れていても、匂いや色や味見から食べられるかどうかを真剣に判断し、食べられるものと判断したものは、無闇に廃棄せずにきちんと頂く。そういう活動をするボランティアのこと。決してよい子は真似しちゃいけない、正義の味方でも何でも無い、ただの人である。


みなさん、12月12日は、DARSの日ですよ



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集