見出し画像

リキ日記_検知

ハリネズミの飼育者のことを、世間では、「ハリ飼い」というらしい。私は、その、ハリ飼いの中でも、まだまだ素人である。

我が家のハリネズミの名前は、リキという。


カメラの設定を全く触っていないのに、突然ネットワークが切れたり、時には、設定が変わっていたりする。

ネットワーク系の比較的安価な機械とかアプリというのは、こういうことがあるから扱いが難しい。

動体検知は、いつもオンにしておかねばならない

カメラの動体検知は、いつも、オンにしておかねば、リキが動いた時を映した画像をあとになって確認することが出来ない。

これが時々、ひとりでにオフになっていたりするのである。


心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、つぶやいた。

何にしても、毎日、少しのチェックを怠らないことだね。放りっぱなしが、1番良くない。コジは、時々、それをするからなぁ。


なんのはなしですか。

私の本質は「怠惰」なのである。え?知ってるって? 笑



そんなこんなを家内に語ろうとして後ろを振り向くと、家内が脚を指さして笑って言った。

コジくん、人には言うくせに、結構面倒くさがり屋だよね。そういうの、いかんね。倍返しね。


……。


マッサージをすると、家内は上機嫌である。

家内が上機嫌だと、我が家は平和である。





だから。





これで、いいのだ。

何とか、マッサージで誤魔化した  笑




GIFリキよ、リキ走せよ

テキストのタイトルで呟くなんて、やはり磯貝さんはひと味違う。

でも、そこが面白い。これもひとつの磯貝ワールドである。

対して私は、タイトルはほぼ名詞一言。まるで純文学のようだ。良く言い過ぎだが。

なぜかというと、工夫するのが面倒だから、というのがその理由の75%を占める。笑



松の葉とコリキ
※コリキの顔は一円玉よりも少し小さいくらいの大きさです

ふらおさんのレシピを使って、てるとさんは、よく料理をしている。

ふらおさん。簡単レシピのふらおさん。

実は私も、ふらおさんのレシピで少しの料理をしていきたいのだが。

今は時間と余裕が全く無い。まずは、優先順位の整理と、それによる時間の捻出をしていきたいと思っている。


いわのりさんは、かなりの読書家である。

かつては、私もよく本を読んでいたが。どうしてか、彼の流行病から読書をしなくなった。

人の本棚を見ると面白いという話で。私も、人の家に行ったらまずは、本棚に並んでいる本を眺めてみる。

実に勉強になる。面白い。


自らがキチンとしようぜって話  笑



10/15


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集