![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100977139/rectangle_large_type_2_b9dc2374e016a6d08da5df3e0ee05950.png?width=1200)
お弁当
中央高速のサービスエリアで。横川というサービスエリアがある。
そうだ。私の大好きな駅弁。荻野屋の、峠の釜飯の、あの横川である。
ご多分に漏れず、ここのサービスエリアにも、荻野屋は、ある。しかも、荻野屋の打ち出しが、ハンパなく前に出ていて。なんとも、良い感じだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100977618/picture_pc_0d6976fd0d08d0b93a35fe4218fb1cf0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100976746/picture_pc_5755403a831680bee7b7845e2316378e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100976766/picture_pc_906b686ae6263dd18b25a5fc8bf70556.png?width=1200)
峠の釜飯は、大好きなので。もちろん、食べる。営業時間内に、ここを通過することがあれば。例外なく。
だが、今回の記事の主役は、釜飯そのものではなく。このガシャポンである。
![](https://assets.st-note.com/img/1680444814973-1ZZTihMZF4.jpg?width=1200)
私は、ミニチュアが好きで。処分して、もう、縁を切ったつもりだった。ところが最近、また、ハマっていて。
てるとさんの、ミニチュア生け花の会も、その一環だし。
出掛けに出ては、ここかしこで、また、買い集めていたりする。
だが、これでも、抑えているのだ。抑えてはいるのだが、大好きな食べ物のミニチュアともなると、どうにも箍が外れてしまう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100976970/picture_pc_580cdd3888a6d5101962aa8f1f172d2f.jpg?width=1200)
心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。
狙いは、やっぱり、釜飯だよな。
うむ。
で、2月のときは、これだった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100977642/picture_pc_743f29d4c51d4696de34690636c3eef8.jpg?width=1200)
そして、3月の中旬、目標のものが、当たった。やったぜ。ラッキー。二度目で目標のものが当たるとは、これは、ツイている。
本当は、これで、打ち止めにするはずだった。が、こんなものを見つけてしまったのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100976944/picture_pc_1091b62c4c40e89bd37549cf825f34e4.png?width=1200)
私は、キャンペーンダンサーである。季節や地域「限定」とか、「半額」とか、「コンプリート」とか、「シークレット」という言葉に、見事に踊らされる。
そして、心に誓ったのだ。これは、手に入れると。
心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。
こんな、表に出しちゃ、シークレットでも
何でもないけれど、な。
だが。GINZA SIXで売っているのは、この、陶器ではない容器も、含まれているのである。中身は、全く変わらない。顧客志向で。軽く抑えられているのだ。ちなみに、私は、やはり、陶器が好きなのだが。
家内は、とうとう、プロジェクトを終えて、帰宅してきた。そして、今回の、次女の引っ越し準備旅に、ドライバーとして同行してくれている。
マッサージ、ハーフクール(注1)で、今回のガシャポンチャレンジは、手を打った。
だが。
私の本当の狙いが、シークレットであることは、今は、極秘事項なのである。
マッサージをすると、家内は、上機嫌になる。
家内が上機嫌だと、我が家は、明るくて、平和である。
だから。
これで、いいのだ。
■追記■
面ゆるって、なに?
それは、これ。西尾さんはじめ、みんな、面白い作品をあげていて。
私は、だいたい土曜日の夜に、そこそこの過去記事をあげています。
もしも、お時間があれば、みんなの作品、読んで頂けたら幸いです。