![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150923035/rectangle_large_type_2_3ee434ab69d8488fed6d91d5dc40573d.png?width=1200)
ことづて
7月の東京ドールハウス・ミニチュア展に出展されていた、てるとさんのところに行ったのだ。
その時、意外な方からのことづてを、てるとさんから預かった。
「ことづて」というと、伝言そのものだが、実はその時、プレゼントをてるとさん経由で渡されたのである。
送り主は、西野圭果さんだ。
圭果さんとは、noteの世界でも長い付き合いになる。
素敵な短歌を詠まれる方で。また、ご自宅に素敵なお庭があり、そこの季節の花々は豊かで。ミニチュア生生け花もいつも素晴らしい。可愛いお孫さんがいて。stand.fmでの、うりもさんや他の方々のライブにも時々登壇したりして、大の車好きということなども話されたりしている。
その圭果さんから頂いたのが、これだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150921111/picture_pc_0f1174f9c9c6fb6014f3292db5684e46.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150921086/picture_pc_d3280844e38fe94763f497ebfd31b935.jpg?width=1200)
てるとさんから受け取った袋には、丁寧な手紙が入っていて、この削り器は、アイブロウペンシル削り器だという。
アイライナー&アイブロウの削り器
あったので よかったら お使いください。
(女王陛下でも簡単です (^^))
ちょっと良いものをもらいすぎた。
本当は、頂いてからすぐに記事にするのが礼儀だが、実際に使ってから記事にしようと心に決めた。
ピンバッジは、次回のてるとさんの展示会でつけてこよう。
削り器は、使ってみよう。まずは。
そして、8月のあたま。この削り器を、実際に使ってみた。
正直、驚愕した。その、削りやすさに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150921901/picture_pc_12505c277032249ab484327c60ebb43b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150921920/picture_pc_58536833d278e78a951bfdea3d01a5be.png?width=1200)
心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。
芯の均一で太い出方が、絶妙だな……。しかも、全く削るのに力が不要だ……。
これは、家内に知られてしまうと、私は、削り師として食いっぱぐれる。
なんのはなしですか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150922250/picture_pc_3414f16354059b021b3d4b8ab195cf7e.png)
削り器の威力を、それでも正直に家内に語り尽くした。あまりにも感動したので。
もう、削り師は不要だ、私は引退だと。
すると、家内が脚を指さして笑って言った。
コジくんでもね。面倒だから、これからもこの削り器で、コジくんが削って。
……。
マッサージをすると、家内は上機嫌である。
家内が上機嫌だと、我が家は、明るくて平和である。
だから。
これで、いいのだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154737944/picture_pc_53f3d4ad861e56b9f657e877f60be888.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150922850/picture_pc_5bbdcafa5ccddce1672c27e65b56f891.png?width=1200)