![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95685062/rectangle_large_type_2_7f3c577ab0fa4bbdedca49a1c46f20a1.png?width=1200)
Photo by
zou6mr
ネット発注
最近、ますます減ってきている年賀状だが、我が家も、全盛期の1/4くらいまで減ってはしまったが、まだ、出し続けている。
だが、ひと頃のように、カラープリンターで宛名とデザインの両方を印字していくようなことはせず、住所録もデータベースに入れて、ネットで発注してしまう。
もちろん、そこのサイトで、デザインまで決めてしまい、発注ボタンを押す。
ポチッとな。
すると、遅くとも翌々日には、宛名とデザインが印字された年賀状が、手元に届くのである。
後は、コメントを書くだけだ。
私は、「しまうま」を、使っている。
心の中の、リトルkojuroが、ボソリと、呟いた。
便利な世の中になったもんだね。
うむ。
本当は、のぼる師匠のところの年賀状印刷を使わねばとは、思っていたのだ。ところが、のぼる師匠は、こんなコメントをされていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1673757620292-YOM2bmLdEn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1673757628264-ckKv1EAwsh.jpg?width=1200)
恐らくは。偵察、と、いった具合なんだろう。きっと。
毎年、年賀状は、減っていく。コメントで、「今年限りで」と、書いてくる人も多くなった。そもそも、若い世代は、年賀状をやりとりしない。もう、時代が変わってきたのだろう。
諸行無常ではあるが、なんだか、寂しい限りである。
そろそろ来年のために、年賀状を整理しようと思って、ふとソファーを振り返ると、また、空のソファーが笑っていた。
昼間のLINEのやりとりからすると、家内は、元気なようだ。
家内が元気だと、我が家は、明るくて平和である。
だから。
これで、いいのだ。
■追記■
面ゆるって、なに?
それは、これ。西尾さんはじめ、みんな、面白い作品をあげていて。
私は、だいたい土曜日の夜に、そこそこの過去記事をあげています。
もしも、お時間があれば、みんなの作品、読んで頂けたら幸いです。