今すぐあなたがnoteを始めるべき3つの理由
1月から始めたnoteの更新だが、まぁまぁ続くようになってきた。
注:3月はサボりがちだが笑。忙しいときもあるよね〜笑
まぁこのnoteのコンセプトが書きたいときに書く!というゆるい目標だから仕方がない。うん、仕方がないことにしておこう。
さて、noteを書き始めて気づいたことだが、
自分の考えを文章として、定期的にアウトプットすることは大切だ!
(何を今更…)
実感したからこそ、読んでいるあなたにnoteを毎日更新することをおすすめしたい!と思っている。
その理由は主に3つ。
今、思っていることを率直に書けること
これまで、助成金やら報告書やらの文章を書く機会は多かったので、そのたびに自分の考えは整理できていた。
しかし、公的な文章を書くのと、noteを書くのとでは大きく質が異なっていることに気づいた。もちろん、何度も推敲した公的な文章と質そのものが違うことは、当たり前だ。
この質とは違うベクトルで、公的な文章とnoteの質が異なることを実感しているのだ。
公的な文章は、何度も何度も推敲して、見えない読み手のことを考えて文章を作り上げていく。つまり、誰かのために文章の書き方や言葉遣いを変えることになる。
これに対して、noteはそんな心配はない。
もちろん、少し読みやすさを考慮することもあるが、大抵は自分勝手な文章だ。
読み手のことはほとんど考えていない。
自分が思っていることを備忘録的に記録していくため、今この瞬間の新鮮な感情を文章に入れることができる。
したがって、同じような内容について書いていても、少しずつニュアンスが異なってくることもある。
時間とともに自分の考え方がどのように変化してきたのか?を記録しておくことで、自分が今どのような立場にあるのかを過去の考えまで踏まえて思い出すことができる。
申請書や報告書は、過去の文章を使い回すことも多く、過去に縛られた文章になりがちだ。そのため、新鮮な文章というのはなかなか生まれにくい。
とれたてピチピチの文章を書くことは、自分の成長具合を測る指標になるのでどんどん書いていきたい。
日々の振り返りの基準になる
「今日、あなたは何をしてきましたか?」
「後悔しない生活を送っていますか?」
このような振り返りを普段から出来る人はなかなかいないだろう。
しかし、このような振り返りは、今自分がどこにいるのかを確認するために必要なことだ。
日々、noteを更新することを課題にしていれば、noteを更新できるかできないかで日々の充実具合を判断することができる。
「今日は自分のやりたいことができたのか?」
「やるべきことは終わったのか?」
「どんなことを考えたのか?」
noteは、このようなことを考えて更新していくため、この問いに答えられない日が続けばイエローカードだと自ずと気づくようになる。
定期的に自分の考えをアウトプットすることができないのであれば、日々の過ごし方を見直さなければならないだろう。
そんな判断基準にも役立っている。
頭の中を整理する習慣が身につく
noteの更新って結構疲れるんだよね。
この間、更新の時間を測ったら大体60分かかっていた。そんなに長い文章でもないのに笑
多分、それは文章を書くことに慣れていないからだろう。
noteを更新するためには、まず自分の頭の中を整理する必要がある。
私の場合、書きたい衝動に駆られると、たくさんのことが一度に頭の中に浮かんできてしまう。それを、そのまま書き出してしまうと、自分で読んでも何言っているのかわからない文章になってしまう。これは逆に、頭の中が混乱してしまう元になってしまうだろう。
そこで、書く前には、必ず書くことや書かなくても良いことを考えるようにしている。もしくは、全部書こうとするなら、どのような構成にしたらまとめやすいのかも考える。
まだまだ、私にとってはかなり難しい作業であるが、少しずつそれにも慣れてきた。(ほんのちょっとだけだけども)
頭の中を、文章化するって結構大変なんだね。
文章にすると頭で考えていたことが陳腐な表現になってしまう現象をなんとかしたい。
毎日更新しなくてもいいじゃないか!!
ここからは、私の言い訳だ笑
そもそも、noteを毎日更新しなくてもいいんだ!!笑
「最近、忙しくてnote更新できてないなぁ」
勝手に罪悪感を抱くときがかなりある笑
まぁそもそも、その罪悪感を感じるために、「noteの更新」を自らに課したのだから仕方ない笑
でも、ここに来て、noteの更新ができていないことが少し重荷に感じる場面が多くなっている。
もともと、インプットとアウトプットの回転を早くしたいとのことから始めたnoteの更新だ。しかし、インプットができないときもたまにはあるものだ。
それにストレスを感じていては、元も子もない。もちろん、インプットを日々できるようにするつもりだが、できないときもそりゃあるさ。
そんな感じで今後もnoteを更新していきたいと思う。笑
少なくとも1週間に1〜2回は必ずしていきたい。
やめないことが一番大切なことだ!
#note #インプット #アウトプット #毎日更新 #書くことの大切さ #noteでよかったこと