見出し画像

看護師や助産師の中国語学習、まず何から手をつけよう?(その2)

前回、「まずは、中国語検定4級を目標にしてみましょう。」というお話をしました。日本に居ながら、仕事をしながら、家族がいる方なら家事をしながら…という状況で中国語学習を始めるのですから、限られた時間のやりくりが必要です。

すぐにでも学習を始めたい気持ちでいっぱいかもしれません。ですが、そこは一度冷静になって、しっかり計画を立てて進みましょう!

中国語検定4級合格までの道のりを知ろう!

さて、めでたく中国語検定4級(以下、中検4級。)という目標が決まったところで、次はどうしたらいいでしょうか?

もし、これが旅行なら、どこに行こうとか、何を食べようとか、スケジュール的なことを決めますね。どのような旅行になるか、それにはまず「2泊3日」なのか、「1週間」なのか、それとも「ドーンと1ヶ月」というような具体的な時間を設定する必要があります。

これと同じように、「中検4級合格までに、どのくらいの時間がかかるの?」という時間配分の目安を知っておくことが大切です。そうすれば「決められた時間の中で、自分がどう行動していったらよいか?」が見えてきます。

やるべきことを「見える化」すれば、効果的に学習を進められます。

中検4級の内容は中国語の基礎です。ただ、中国語を始めたばかりの人にとってはこれが難しいと感じてしまいます。それは仕方ありません。
中国語という、大きな山の入り口に立ったのと同じなのですから。

登山道をスタートして、1合目まで登っていく。実は、ここが一番キツイかもしれません。登り始めて身体が山道に慣れていくまでの期間、これが1合目までの期間に当たります。この1合目までの道は、本当につらく感じるものです。

ところが、そのつらさをなんとかやり過ごし、1合目までたどり着くと、それまで見えてこなかった美しい景色を楽しめるようになります。

中検4級合格までに必要な時間とは?

中国語検定協会のホームページを見ますと、合格の認定基準が明示されています。中検4級のレベルは、以下のとおりです。

中国語検定レベル

             【出典:日本語中国語検定協会 ホームページより 】

これを見ると、学習に必要な時間が120〜200時間とあります。120時間と200時間では、かなり差がありますよね😅この差はなんなの?と気になりますよね。

学習時間と知識の定着度の関係には個人差があるので、一律に◯時間と言えないのは当然だと思います。また、他の要因も考えてみましょう。

ここで、次の資料を見てください。同じような台湾の中国語能力試験の概要です。
ここにも学習時間の目安があります。

台湾中国語試験の概要

       【出典:TOCFL(台湾華語文能力測験)公式ホームページより】

Band Aでは、学習時間の目安が ①「中国語圏での中国語学習時間が120〜360時間の人」②「他の国での学習時間が240〜720時間の方」となっています。

①は、中国語圏で学習している人、つまり留学生のような人たちを指しています。②の他の国で学習している方というのは、つまり中国語が話されていない国・日本で勉強している人のことです。両者では、学習の目安時間に2倍の差があります。

これはある程度まとまった学習時間が確保できる人と、そうではない人の差です。常に中国語環境に身を置いている人たちと比べて、習得に時間がかかるのは仕方がありません。ここは時間を武器に戦いましょう!

以上のことから、学習の目安として最大の200時間を考えていくとよいでしょう。仮に、1年での合格を目指すとすると、

     200時間 ➗ 12ヶ月 = 約 17時間/月
                  17時間 = 1020分として
     1020分 ➗  30日 =   34分/日

1日に30分強の学習時間ということになります。仕事の関係で、毎日勉強するのは難しいかもしれません。もし、学習時間が取れなかった場合、時間のある日に1〜2時間の学習時間を確保していく。そうすれば、この問題はクリアできます。どうでしょうか?
看護師・助産師のみなさんなら、「案外やれそう!」って感じると思います。

まとめに

1日のうち、30分ぐらいの時間ならば、なんとかひねり出すことができるのではないでしょうか?朝起きてからの30分でもいいし、通勤時間の30分でもかまいません。ボーッとテレビを見る時間を当てるのもいいかもしれません。

さらに、一度に30分の時間が取れない場合は、「15分ずつ」のように細切れにやることも可能です。必ずしも、机に向かってじっくりやらなければならないということはありません。

大切なのは、やり始めることです。山の入り口から歩き始めて、まず1合目を目指しましょう。進んでいくうちに、きっと今までに見たことのないようなあたらしい世界が広がっていくはずです。

次回は「どのように中国語の学習を進めていくか?」について、私の経験と共に、お話ししていきたいと思います。

ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。
スキやフォローして頂けるとすごくうれしいです!

わくわくするような内容を全力でお届けします😊