![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50677369/rectangle_large_type_2_c100bc4d3d4c6fa9c691ebee3903906b.png?width=1200)
看護師や助産師の中国語学習、まず何から手をつけよう?(その4)
今回もひき続き、「どのように中国語の学習を進めていくか?」について、お話ししていきたいと思います。
学習の順番としては、①発音、②文法、③作文力アップが良いとお話ししました。「何はともあれ、とにかく発音!」ということで、最初の頃はまず発音に力を入れていきます。そうすれば、新しい単語を覚えるときに、発音もセットにして覚えることができるからです。
発音をひと通り終えたら、「さあ、文法にとりかかろう!」
さて、発音の学習がある程度進むと、ピンインがスラスラ読めるようになります。その状態になったら、文法の学習に入っていきましょう。中国語の文法はわりと簡単です。私たちは歴史的に中国から漢字文化を吸収してきたので、中国語を見るとなんとなく意味がわかります。学習をする前から、ある程度の知識をすでに持っているのです。これは他の言語を学習するときには無い感覚で、日本人にとってのアドバンテージではないでしょうか。
中国語の文法のボリュームは、そんなに多くありません。書店に売っている中国語の一般的な文法書1冊で足ります。これが中国語検定3級(以下、中検3級)のレベルとされています。もちろん、さらに上のレベルを目指すときはもう少し専門的な本も必要です。ただ、専門の通訳と言えども、使っている文法というのはほとんど、この基本の文法(中検3級レベル)だと言われています。基本の文法を自由自在に使うことができれば、中国語で自分の言いたいことを言えるようになるのです。
「文法より会話の練習をしたい」はコスパが悪い
語学学習について、よく「文法の学習はつまらない、会話の練習をしたほうがいい」という声を聞きます。本当にそうでしょうか?
私は中国語を活かすため、たくさんの外国人に日本語を教えてきました。その経験から、ある程度の文法知識がないと会話は成り立たないことを嫌というほど感じました。
日本語を教えていく中で、いくら文法の重要性を説いても、「私は文法を勉強したくない!」という人が必ずいます。そういう人はどうなるでしょうか?
一ヶ月後も、半年後も、なんと1年後も、悲しくなるほどにレベルが変わりません。習い始めた時のまま、毎回、同じような会話で終わってしまうからです。少しかじっただけで学習を諦めてしまう人が多いことを考えると、1年も継続しているのは本当にすごいことだと思います。学習方法に対して、少しでも考え方を変えてくれたら、絶対伸びるはずなのにと残念で仕方ありませんでした。
中国語の土台づくりに必要不可欠な”文法”
中国語を家に例えると、文法は基礎工事にあたります。最初にしっかりとした土台を作っておかなければ、ちょっとしたことでスグに家が倒れてしまいます。手抜き工事は後になって影響してくるのです。家が出来上がってくると、基礎工事の部分はほとんど見えないものです。パッと目に入ってくるのは、上のステキな建物部分です。
中国語を武器に活躍している人たちを見ると、本当に輝いています。ともすると、私たちは華やかな部分や目に見えるものばかりに興味が行きがちですが、成功者の足元には必ず見えない努力の跡、つまり、しっかりとした土台が隠されています。これから中国語を始めようとしているみなさんは、そのことをしっかりと覚えておいてくださいね。そして、地味な土台づくりにくじけそうになっても、「必ずそうなる!」と強く信じて進んでいきましょう。
まとめ
ピンインがスラスラ読めるようになったら、文法の学習をスタートさせていきましょう。中国語の文法は簡単です。私たち日本人には漢字文化があるので、学習をする前から、ある程度の知識を持っているのです。これは日本人にとってのアドバンテージとも言えます。中国語の文法のボリュームは、一般的な文法書1冊ぶん、これは中国語検定3級レベルです。基本の文法を自由自在に使うことができれば、中国語で自分の言いたいことを言えるようになります。中国語を家に例えると、文法は基礎工事の部分です。今後、みなさん自身が輝いていくために、足元にしっかりとした土台を築いていきましょう。
文法について、私なりにいろいろとお伝えできたかなと思います。長くなってきましたので、今日はここまでにしたいと思います。次回も引き続き、中国語学習の進め方についてお話ししていきます。
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。
スキやフォローして頂けるとすごくうれしいです!
いいなと思ったら応援しよう!
![助産師ようこ@看護中国語](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72473393/profile_bb65bba059cd6852995b32415c705caa.jpg?width=600&crop=1:1,smart)